神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム 計算社会科学からの挑戦 ~リスク社会におけるメディアの発達とソーシャル・キャピタル~
2017年09月08日
リスク社会と呼ばれる現代。急速に発展するメディアは相互作用しながらソーシャル・キャピタル(人々の信頼関係や結びつき)に大きな影響を及ぼしています。同時に、ビッグデータや高度な計算技術を社会科学に応用した「計算社会科学」と呼ばれる新たな学問領域が急速に発展しています。本シンポジウムでは、計算社会科学を用いてリスク社会とソーシャル・キャピタルを分析した最新の研究成果を一般の方にご紹介し、その後、参加者の皆様と一緒に今後の課題を議論します。
開催概要

日時
2017年9月8日(金)14時~17時30分
会場
出光佐三記念六甲台講堂
[六甲台第1キャンパス]
定員
先着300名
※定員に達し次第、募集を締め切らせて
頂きます。
参加費
無料
お申し込み方法
参加ご希望の方は、以下の窓口まで、①E-mail、
②郵便葉書、③FAXのいずれかにて、氏名、所属・
役職(なしでも結構です)、住所、電話番号をお寄
せ下さい。
お申し込みを受理させて頂いた方には、開催3日
前までに受講証をお送りしますので、当日ご持参下
さい。
※お申し込みの受付は受講証の発送をもって代え
させていただきます。
プログラム
14:00 | 開会挨拶 | 上東 貴志(神戸大学経済経営研究所長) |
14:10 | 講演1 | 「間メディア社会における公共圏とソーシャル・キャピタル :計算社会科学からのアプローチ」 遠藤 薫(学習院大学法学部・教授) |
14:35 | 講演2 | 「ネットコミュニティにおけるソーシャル・キャピタル :ユーザ属性推定とそれを用いた情報伝播分析」 鳥海 不二夫(東京大学大学院工学系研究科・准教授) |
15:00 | 講演3 | 「ソーシャルメディアにおける情報拡散の理解と制御」 栗原 聡(電気通信大学大学院情報システム学研究科・教授) |
15:15 | 講演4 | 「ネットは人を保守的にさせるのか?コミュニケーションの フレーム ワークを考える」 数土 直紀(学習院大学法学部・教授) |
15:30 | 講演5 | 「東日本大震災と政治意識:存在脅威管理理論にもとづく保守化現象の検証」 秦 正樹(北九州市立大学法学部政策科学科・専任講師) |
15:45 | 講演6 | 「テキスト分析による社会変動の計測」 上東 貴志(神戸大学経済経営研究所長) |
16:00 | 休憩(10分間) | |
16:10 | パネルディスカッション |
「計算社会科学の成果と課題」 |
16:55 | 質疑応答 | 全講演、パネルディスカッションについて (講演者全員) |
17:20 | 閉会挨拶 |
品田 裕(神戸大学副学長) |
司会・進行 堀江奈々子(神戸大学発達科学部人間表現学科3回生)

【主催】神戸大学経済経営研究所
日本学術振興会
「課題設定による先導的人文・社会科学
研究推進事業・領域開拓プログラム」
『リスク社会におけるメディアの発達と
公共性の構造転換~ネットワーク・モ
デルの比較行動学に基づく理論・実証
・シミュレーション分析』
【共催】神戸大学先端融合研究環
【協賛】公益財団法人 神戸大学六甲台後援会
問い合わせ・お申し込み窓口
神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム担当
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1
E-mail: sympo@rieb.kobe-u.ac.jp
FAX: 078-803-7059
※お電話でのお申し込み、お問い合わせはご遠慮下さい。
その他
アクセス等詳細は経済経営研究所ホームページをご覧ください。
(経済経営研究所)