第68回三商ゼミ発表会
2018年12月08日
三商ゼミとは三商大学の経営学部(商学部)・経済学部・法学部のゼミによる研究発表会のことを言います。三商大学とは旧三商大学である、神戸大学・一橋大学・大阪市立大学を指し、その歴史は古く、今年で68回目を迎え、今年は神戸大学での開催となります。各大学のゼミが集い、日頃の研究成果を発表することで交流を深める貴重な機会です。
今年初めてとなるゼミにまだ所属していない1、2年生や一般の方を対象に聴講を募集し、以下のとおり開催いたします。発表内容は幅広く、「AIと私たちの生活」「兵庫県における待機児童問題の現状と解決シミュレーション」「経営戦略」など現代社会を反映した新しいテーマも多く、聞きごたえのある発表ばかりです。多くの方のお越しをお待ちしております。
開催概要

- 日時
- 2018年12月8日(土) 、9日(日)13:00~
- 開会式は12月8日(土)13:00~、六甲台第Ⅱ学舎263教室にて開催します。
- 場所
- 神戸大学六甲台第1キャンパス
- 対象
- 一般の方(神戸大学経済学部、経営学部、法学部1、2年生歓迎)
- 観覧無料、事前申込不要、入退場自由
- 発表内容
- 発表ゼミ・テーマ一覧 (12/7現在)
- ※発表テーマは変更する場合がございます。随時更新しますが、ご了承ください。
- 参加ゼミ数
- 58
- ※開催地の違いにより、発表ゼミ・テーマ一覧の参加ゼミとここで記載の参加ゼミの数に差があります。ご了承ください。
- アクセス
- ・【阪神電車から】
- 阪神本線「御影」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲団地」行き、もしくは「鶴甲2丁目」行きをご利用の上、「神大正門前」下車すぐ。
- ・【JRから】
- JR神戸線「六甲道」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲団地」行き、もしくは「鶴甲2丁目」行きをご利用の上、「神大正門前」下車すぐ。
- ・【阪急電車から】
- 阪急神戸線「六甲」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲団地」行き、もしくは「鶴甲2丁目」行きをご利用の上、「神大正門前」下車すぐ。
- 問い合わせ先
- 木村英幹(神戸大学経営学部3年)
- kobe.sansho@gmail.com
- 関連リンク
- 神戸大学ベルカン Twitter
(神戸大学六甲台学生評議会)