文学部創立70周年記念事業 神戸・復旦・北京三大学人文フォーラム
2019年11月08日
2019年11月8日−9日に文学部創立70周年記念事業 神戸・復旦・北京三大学人文フォーラムが開催されます。
開催概要

日時
2019年11月8日(金) 9:30-17:00
2019年11月9日(土) 9:30-15:00
場所
神戸大学瀧川記念学術交流会館
主催
神戸大学大学院人文学研究科
共催
神戸大学海港都市研究センター
プログラム
11月8日(金)
9:30-10:00 開会式
10:15 -11:30第一セッション
陳引馳(復旦大学)
中国古代文学史上的軸心時代
中国古代文学史の枢軸時代
魏域波(北京大学)
侠心与義行 試論譚嗣同生死観
侠心と義行──譚嗣同の生死観試論
濱田麻矢(神戸大学)
聽風,接風,譯風:《華夷風》翻譯兩三事
Sinophone文学翻訳の試み
11:30-12:30 昼食
12:30-13:45 第二セッション
張業松(復旦大学)
《狂人日記》与近代“狂人”話語
『狂人日記』と近代における「狂人」ディスコース
趙雪晶(神戸大学)
地震紀録片的中日比較研究:以東日本大震災与汶川地震為中心
ドキュメンタリーの日中比較研究:東日本大震災と汶川大地震における考察
Luka Golež (北京大学)
<戦狼2>:男女関係中的中国世界想象
『ウルフ・オブ・ウォー2』の男女関係から見る中国の世界イメージ
14:00-15:15 第三セッション
王風(北京大学)
“宋袁余所向”:元代後期江浙二操格局中的宋尹文與袁子方
「宋袁は余の向かう所」─元代後期の江浙二操格局における宋尹文と袁子方
劉天羽(神戸大学)
近代日本“国防”概念的演変─以“国民”与“国防”的関係為線索─
近代日本の「国防」概念の変容─「国民」と「国防」の関係を手掛かりに─
李傲寒(復旦大学)
都城社会与南朝呉姓文士的転型
都城社会と南朝の呉姓文士の変遷
15:30-16:45 第四セッション
李雅心(神戸大学)
青島伝統音楽的伝承与発展現状
青島における伝統音楽の伝承と発展の現状
張輝(北京大学)
歴史新天使与我們──本雅明『論歴史概念』閲読筆記
歴史の新しい天使と我々──ベンヤミン『歴史の概念について』読書ノート
陶熠(復旦大学)
李商隠入鄭亜桂州幕府始末芻議
李商隠の鄭亜桂州幕府入り顛末について
11月9日(土)
9:30-10:45 第五セッション
賀桂梅(北京大学)
当代中国文学与電影中的三個女性形象
同時代中国文学と映画における三人の女性イメージ
崔乃月(神戸大学)
Fiscal policy and Female labor supply
周思(復旦大学)
中国的“小皇帝”:中国八十年代的“問題児童”与啓蒙叙事的困境
中国の「小皇帝」:80年代中国の「問題児童」と啓蒙の叙事
11:00-12:30 第六セッション
張渭毅(神戸大学)
論反切起源問題
反切起源問題論
李宗焜(北京大学)
拓片綴合的機會與風險——以河南博物館舊藏甲骨為中心的檢視
拓片をつづり合わせる機会と危険──河南博物館旧蔵の甲骨を中心とした検証
董建交(復旦大学)
《洪武正韻》両種版本差異反映的明初官話性質問題
『洪武正韻』二種の版本の差異が映し出す明初の官話の性質
12:30-13:30 昼食
13:30-14:45 第七セッション
朱剛(復旦大学)
“烏台詩案”的紀録、審訊与判決
「烏台詩案」の記録、審問と判決
朱姝怡 (神戸大学)
中国における二次創作活動に関する研究─舶来コンテンツの受容を通じて─
関於中国的二次創作活動的研究:以舶来文本的本土化実践為例
夏寅(北京大学)
想象<語絲>的方式,同人結構与文体偏移
『語絲』想像の方式──同人の構造と文体の遷移
(人文学研究科)