神戸大学 With COVID-19シンポジウム「新型コロナと共存する社会を考える」
2020年07月02日
神戸大学では、新型コロナと共存する社会をテーマに、シンポジウムを開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、下記申し込み方法により、お申し込みください。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
開催概要

本シンポジウムでは新型コロナウイルスについての最新の学術的知見を共有し、医療・経済への影響と本学の取り組みを概観した上で、人々が安心して豊かな生活をおくれるように、今後の社会の仕組み、或いは人と人の関わり方、助け合いなど人と文化がどのように変わっていくかを考えます。
- 日時・場所
- 令和2年7月2日(木)
- シンポジウム 15:30-18:00
- Zoomによるオンライン開催(事前登録制)
主な内容
- ■開会の挨拶
- 武田 廣(神戸大学長)
- 講演1
- 医療の最前線からみた新型コロナウイルス感染症の特徴と医療態勢維持の努力、感染防止と両立する社会活動のあり方など
- 杉村 和朗(神戸大学理事・副学長)
- 講演2
- 新型コロナウイルス感染症流行による企業経営への影響や従業員の受けているストレス、テレワークの状況などを実証的調査から報告
- 服部 泰宏(神戸大学経営学研究科・准教授)
- 講演3
- 神戸大学が取り組む約50テーマの新型コロナウイルス対策研究の概要と知の拠点としての本学の使命など
- 小川 真人(神戸大学理事・副学長)
- ■パネルディスカッション
- 齋藤 政彦(神戸大学副学長)(モデレーター)
杉村 和朗(神戸大学理事・副学長)
服部 泰宏(神戸大学経営学研究科・准教授)
奥村 弘(神戸大学人文学研究科長)
谷口 真澄(神戸市企画調整局長) - ■閉会の挨拶
- 水谷 文俊(神戸大学理事・副学長)
- お申込方法
- 令和2年6月30日(火)までに、Googleフォームより以下の事項についてご記入の上、お申込みください。
①氏名、②氏名ふりがな、③ご所属、④連絡先(メールアドレス)、⑤住所(都道府県まで) - ※ 参加には事前登録が必要です。定員になり次第、受付を終了します。
7月1日 事前参加受付を締め切りました。
事前申し込みをされた方には7月1日中にZoomリンクを事務局からのメールにてご案内いたします。
本シンポジウムは YouTubeでのライブ中継も行います。なおYouTube中継は視聴のみ可能であり、質問・書込み等ができません。予めご了承ください。
関連リンク
神戸大学 With COVID-19 シンポジウム (数理・データサイエンスセンター HP)
(学術研究推進室・研究推進課)