第1回神戸大学SDGsフォーラム「神戸大学SDGs×あいおいニッセイ同和損保~誰一人取り残さない未来のまちづくりを考える~」
2020年10月27日
神戸大学では2020年2月にSDGs推進室を設置し、SDGsの17のゴールへの取組みをスタートさせました。SDGs推進室では、地域社会や産業界とSDGsの理念を共有するオープンな交流とよどみのない成果の社会実装を実現するため、従来の学術分野を横断した新学術領域を開拓して新しい価値創造のための産・学・官プラットフォームを構築します。 このたびあいおいニッセイ同和損保と共催で第1回神戸大学SDGsフォーラムを開催します。だれ一人取り残さない未来の街づくりについてハード・ソフトの両面から考えていきます。
開催概要

【日時】2020年10月27日(火)13:20 ~ 17:00
【場所】WEBオンライン形式で開催します。
【参加費】無料
- 【申し込み方法】
- 事前登録制のオンライン開催です。こちらのフォームからお申し込みください。
事前登録された方には、後日Zoomリンクをメールにてご案内いたします。
締切:10月23日(金)
- 【お問い合わせ先】
- 神戸大学SDGs推進室
TEL: 078-803-5391
E-mail: sdgs-pr[at]office.kobe-u.ac.jp
※[at]を@に変更してください。
プログラム
13:20 開会のご挨拶
喜多 隆(神戸大学・SDGs推進室)
13:30 「神戸丸ごとシミュレーション技術が拓く新たな市場」
飯塚 敦(神戸大学・都市安全研究センター)
14:10 「データ分析による新型コロナウィルスに関する政策評価」
上東 貴志(神戸大学・計算社会科学研究センター)
(休憩)
15:00 「SDGsを道標とした地域課題解決の取り組み」
中村 哲(あいおいニッセイ同和損保・神戸支店)
15:40 「神戸市が目指すスマートシティー(仮)」
藤岡 健(神戸市・企画調整局つなぐラボ)
16:20 意見交換
関連リンク
(SDGs推進室)