数理・データサイエンス・AI教育普及FDシンポジウム「スマートシティと数理・データサイエンス・AI教育」
2021年03月04日
社会のデジタル化が急速に進展する中、各自治体においてスマートシティの取り組みが加速している。市民の生活の質をあげ、持続的な経済発展を可能にするため、デジタル活用や様々なサービスの展開が提案されている。
一方、大学等においては、政府の「AI戦略2019」を受けて、デジタル社会の基礎知識である「数理・データサイエンス・AI」のリテラシー教育を普及する取り組みが行われている。 また、社会人も含めたデジタル人材の育成の重要性も指摘されている。
このシンポジウムでは、スマートシティの取り組みの現状と目指す方向性をご紹介いただくと共に、大学における「数理・データサイエンス・AI」教育の取り組みを紹介し、今後スマートシティを支えていく人材の育成をどのように進めていくべきかを議論したい。
開催概要
日 時:2021年3月4日(木)14:00~16:15
形 式:ZoomによるWebinar開催
対 象:国公私立大学の教職員、数理・DS・AI教育に関心をお持ちの自治体職員・企業・一般の方、学生
定 員:300名
申込方法:こちらの申込フォームよりお申し込みください
申込締切:2021年3月3日(水)
(プログラム)
14:00-14:05 開会の挨拶
14:05-14:25「Smart Cityによる自立分散社会の実現へ ~市民・地域主導によるデジタルイノベーション~」
中村 彰二郎(アクセンチュア株式会社アクセンチュア・イノベーションセンター福島 センター共同統 括マネジング・ディレクター)
14:25-14:45「スマートシティの着眼点」
南雲 岳彦(一般社団法人スマートシティ・インスティテュート理事)
14:45-15:05「神戸大学におけるデジタル人材育成の取り組み」
小澤 誠一(神戸大学 数理・データサイエンスセンター副セン ター長)
15:10-16:10 パネルデスカッション
16:10 閉会の挨拶
(パネリスト)
中村彰二郎(アクセンチュアイノベーションセンター福島 センター共同統括)
西口健二 (日本総合研究所 常務理事)
藤岡健 (神戸市 企画調整局 つなぐラボ 担当部長)
小澤誠一(神戸大学 数理・データサイエンスセンター副センター長)
齋藤政彦(神戸大学 数理・データサイエンスセンターセンター長 、司会)
お問合せ:神戸大学 数理・データサイエンスセンター
e-mail:cmds-sec [at]edu.kobe-u.ac.jp
(※ [at] を @ に変更してください)
主催:神戸大学 数理・データサイエンスセンター
共催:神戸市、数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム近畿ブロック
一般社団法人 デジタルトランスフォーメーション研究機構(RIDX)
(理学研究科)