新型コロナウイルスに関する研究・取組・イベント 一覧
研究成果
- 2022.10.25 新型コロナウイルスに対するユニバーサル中和抗体の開発について
- 2022.08.30 新型コロナウイルス オミクロンBA.2.75株はこれまでの変異株の中で最も高い感染力の可能性
- 2022.07.26 新型コロナウイルス感染症によるホルモン分泌障害の回復過程を初めて報告
- 2022.07.01 コロナ禍で、都市の人々は海と川に何を求めたのか?
- 2022.04.05 コロナ禍の身体活動量には社会経済格差がある
- 2022.04.04 新型コロナウイルスmRNAワクチンの3回接種はオミクロンBA.2株に対する中和抗体をも誘導する
- 2022.03.01 新型コロナウイルスのヒト細胞侵入を阻害する成分を発見 「あおもり藍葉エキス」の新型コロナウイルス感染予防効果に期待
- 2022.02.01 新型コロナウイルスmRNAワクチン接種により誘導されるオミクロン株に対する中和抗体
- 2022.01.20 兵庫県における新型コロナウイルス大規模血清疫学調査 第三報
- 2021.09.30 兵庫県における新型コロナウイルス大規模血清疫学調査 第二報
- 2021.07.13 第1~4波における新型コロナウイルス感染者の変異ウイルスに対する中和抗体価の詳細な解析
- 2021.01.04 日常生活を取り戻す ウイルスフリー空調システムを開発
- 2020.12.24 COVID-19の新たな血液検査法としてELISPOT法の臨床評価を実施 ~SARS-CoV-2に対する日本人のT細胞免疫に関する報告~
- 2020.12.17 兵庫県における新型コロナウイルス大規模血清疫学調査
- 2020.09.04 新型コロナウイルスに対する安全な創薬スクリーニング系の構築
- 2020.08.12 COVID-19重症者における中和抗体およびサイトカイン産生量の解析 ~重症者は新型コロナウイルスに対する高い中和抗体を産生する~
- 2020.08.06 新型コロナウイルスなどの感染対策用アクティブマスクの開発について
- 2020.06.11 新型コロナウイルスなどの感染対策のためのクリーンユニットの開発について
- 2020.05.25 適切な医療活動は、COVID-19を克服するための道を切り開く ~最前線で働く人々へのポジティブメッセージ~
取組
- 2022.01.28 新型コロナワクチン3回目接種において産学官連携 - 大規模接種オペレーション「神戸モデル」によりノエビアスタジアム神戸で1日最大4,000回の接種を実現 -
- 2022.01.06 「コロナ禍でも難病の子どもたちが治療を受けられる環境を」日本IDDMネットワークから医学研究科へ1000万円の研究助成金が贈呈されました
- 2021.09.08 京都ポルタで新型コロナウイルスの不活化を目的とした自動除菌・抗ウイルスシステムの実証運用を開始
- 2021.07.05 関西国際空港での感染症対策を含めた省エネ空調システムの実証実験を開始します
- 2021.06.11 産学官18者連携の新型コロナワクチン大規模接種会場「ノエビアスタジアム神戸」における新たな取り組みについて
- 2021.06.04 スーパーマーケットにおける買い物かご・カートのウイルス不活化効果を確認
- 2021.05.21 ノエビアスタジアム神戸における新型コロナワクチン大規模接種のための産学官連携体制を構築
- 2021.04.28 「ドライフォグを用いた次亜塩素酸水溶液・過酸化水素水の噴霧による新型コロナウイルス不活性化実験」の産学連携プロジェクト
- 2020.12.01 新型コロナウイルス感染症に対する抗体医薬開発に着手 ~兵庫県から世界へ向けて~
- 2020.10.02 Social Distance を保つための公開コンペ 「はなれてつなぐ」を開催しました
- 2020.09.30 Withコロナ社会のイベント開催に向けて楽天モバイルと共同研究を開始 ― 5Gを活用した会場の混雑緩和と臨場感あるリアルタイム観戦 ―
- 2020.06.19 新型コロナウイルス感染症対策に関する研究・調査等について (取組一覧マップ)
お知らせ
- 2022.07.28 医学研究科・森康子教授が新型コロナワクチン3回目、4回目接種の必要性を解説
- 2022.02.03 医学研究科・森康子教授が兵庫県知事定例会見に登壇 新型コロナワクチン3回目接種の効果・必要性を解説
- 2021.12.15 医学部附属病院は医療従事者等の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種3回目を開始しました
- 2021.07.07 7月5日から学生の新型コロナワクチンの職域接種がスタートしました
- 2021.07.05 西村経済再生担当大臣らが新型コロナワクチン大規模接種会場を視察しました
- 2021.06.28 新型コロナワクチンの職域接種を開始しました
- 2021.06.10 新型コロナウイルスワクチンの職域接種について ~神戸松蔭女子学院大学も参加~
受賞・採択
- 2021.11.19 「富岳」を用いたCOVID-19の飛沫・エアロゾル拡散モデルシミュレーションが、2021年ゴードン・ベル賞COVID-19研究特別賞受賞
- 2021.02.01 JST(科学技術振興機構)2020年度戦略的創造研究推進事業(CREST)の「コロナ基盤」に坪倉誠教授が研究代表者として採択されました
- 2020.10.02 「ウイルス等感染症対策技術開発事業」がAMEDに採択されました
- 2020.09.29 神戸市「大学発アーバンイノベーション神戸 ~新型コロナウイルス感染症の感染拡大が生み出す課題とWithコロナ社会への対応~」に本学から10件が採択されました
- 2020.09.10 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する経口ワクチンの開発」がAMEDに採択されました
イベント
- [2022.03.05開催] 神戸大学創立120周年記念 社会システムイノベーションセンター主催シンポジウム 「ポスト・コロナ時代の社会システムイノベーション」
- [2022.02.17開催] リスクマネジメントセミナー「The Pandemic and Health Security: Possibilities and Limitation of Middle Powers in Post COVID-19 International Cooperation」【オンライン開催】
- [2022.02.10開催] リスクマネジメントセミナー「過去2年間のコロナパンデミックの教育への影響と今後の教育の課題」【オンライン開催】
- [2021.11.30開催] 神戸大学経済経営研究所・社会システムイノベーションセンター主催シンポジウム「ポストコロナの家計経済を考える-持続可能な地域社会を創るために-」
- [2021.09.30開催] 発達支援インスティテュート・シンポジウム2021「−ポストコロナ社会における研究・実践の展望−」
- [2021.01.29開催] 令和2年度神戸大学地域連携活動発表会 コロナ禍における地域連携~次の一歩を考える~
- [2020.09.06開催] シンダイシンポ2020
- [2020.09.06開催] 「Withコロナ」時代の産官学連携によるDX戦略と大学の意義~神戸大学のチャレンジ
- [2020.07.02開催] 神戸大学 With COVID-19シンポジウム「新型コロナと共存する社会を考える」