1. HOME
  2. お知らせ
  3. メディア情報
  4. 理学研究科 小川和律技術専門職員が小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会に登壇します (4/11放送)

理学研究科 小川和律技術専門職員が小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会に登壇します (4/11放送)

2019年04月11日

理学研究科の小川和律技術専門職員が、4月11日(木)の15:30からJAXAで行われる、小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(ライブ中継)に登壇します。

小川技術専門職員は「分離カメラ・サイエンス担当」として、「はやぶさ2」に搭載された分離カメラの開発に携わっており、4月5日に行われた衝突実験の撮影に成功しました。記者説明会の場では、その様子を撮影した分離カメラについて、説明を行う予定です。

この会見の様子は、JAXAの公式HP内 (ファン!ファン!JAXA!) にて、ライブ中継(配信)されます。youtube配信で、会見終了後も閲覧できますので、ぜひご覧ください。

放送情報

ライブ中継(配信)
JAXA HP (ファン!ファン!JAXA!)
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/4/11)ライブ中継(配信)
日時
2019年4月11日(木) 15:30 ~ 16:30
概要
小惑星探査機「はやぶさ2」は、現在、小惑星リュウグウの中心から約20km上空のホームポジションの位置に向けて航行中です。今回の説明会では4月4日から6日にかけて実施した衝突装置(SCI)分離運用について説明を行う予定です。この記者説明会の様子をライブ中継(配信)します。【公式HPより】

関連リンク

記者説明会の資料(抜粋)

分離カメラは科学観測用のデジタル系と呼ばれる高解像・高品質のカメラを搭載しています。このデシタル系カメラの開発を神戸大では小川技術専門職員を中心にJAXA等と協力して行いました。

上記の写真には、このデジタル系カメラで撮影した作動前の衝突装置(SCI)や作動後にリュウグウ表面から発生した放出物が確認できます。(理学研究科 荒川政彦教授より)

 

(理学研究科)