新型コロナウイルス感染症と診断された場合等における報告方法の変更について
2022年5月30日掲示
2022年5月31日更新
2022年6月28日更新
2022年7月26日更新
2022年8月 8日更新
新型コロナウイルス感染症と診断された場合、所属学部・研究科等の教務学生担当係へ発症日前後の行動歴や症状経過等について連絡していただいていたところですが、今後、次のとおり取り扱っていただくことにしましたのでお知らせいたします。
①Webに連絡先、症状、行動歴を入力
②所属学部・研究科等の教務学生担当係にWebで感染等について入力した旨を メール・電話等により連絡
運用開始日 6月1日(水) 12:00(正午)
更新情報
R4.8.8 新型コロナウイルス感染及び濃厚接触の2回目以上を報告できるようシステム変更いたしました。
入力方法
□Web入力の方法
次のURLにアクセスし、教務情報システムIDによりログインしてください。
https://kenshinweb.health.kobe-u.ac.jp/
□「新型コロナウイルス感染者等の登録」もしくは「感冒様症状の登録」のいずれかを選択し必要な情報を入力してください。
新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者となった場合は「新型コロナウイルス感染者等の登録」を選択し、インフルエンザ等の体調不良の場合は「感冒様症状の登録」を選択してください。
※ 新型コロナウイルス感染及び濃厚接触の2回目以降を報告できるようシステム変更いたしました。(R4.8.8)
「該当する症状」の次ページにて、報告回数を選択できるようになっております。
2回目以降の報告の場合は「修正する」から入っていただき最新の情報を入力してください。
□「新型コロナウイルス感染者等の登録」の入力内容例
①共通
・所属学部・研究科、学籍番号、氏名、連絡先等
②陽性者(新型コロナウイルス感染症と診断された場合)
・症状等、行動歴
③濃厚接触者(新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触があった場合)
・陽性者(濃厚接触者)との接触日、陽性者(濃厚接触者)との続柄、症状等
※保健所等から特段の指示がない場合は、陽性者(濃厚接触者)との最終接触日から5日間(R4.7.26更新)は自宅待機としてください。
※療養期間が変更となったときや濃厚接触から発症し、陽性者になった場合は再度ログインして情報を追記してください。
※入力した内容については、「確認画面」を必要に応じて各自で保存しておいてください。
(参考)
○iPhoneやパソコンでWebページをPDFで保存する方法
○AndroidスマホでWebページをPDFで保存する方法
(学生支援課センター事務室)