神戸大学

第6回 国際教育協力日本フォーラム

2009年02月06日

神戸大学大学院国際協力研究科は、2009年2月6日(金) に「第6回 国際教育協力日本フォーラム (Japan Education Forum VI)」を開催いたします。

「国際教育協力フォーラム」は、開発途上国の自立的な教育開発とそのための国際協力の在り方について、開発途上国や内外の援助機関関係者が意見交換を行うことを目的としたものです。第6回目となる今回は、教育の質とその実現のためのガバナンスに注目し、「今求められる教育の質とは何か」を考えるとともに、教育の質の向上を実現し維持するための「ガバナンス」と国際教育協力について、国内外の援助関係者を招き、活発で建設的な意見交換を行います。

主催
外務省、文部科学省、広島大学、筑波大学、神戸大学
後援
国際協力機構 (JICA)
日時
2009年2月6日 (金)
開催場所
学術総合センター (東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号)
プログラム概要
(日英同時通訳)
10時30分~10時50分 主催者代表挨拶
文部科学省、外務省
10時50分~11時20分 基調講演(発展途上国側)「途上国の教育の質とガバナンスの課題」
コンラビ・フランシスコ・セドー (元トゴー共和国教育大臣)
11時20分~11時50分 基調講演 (日本側)
「日本における教育の質とガバナンス」
梶田 叡一 (兵庫教育大学長、全国学力調査・学習状況調査分析活用専門家会議座長)
11時50分~12時30分 質疑応答
12時30分~14時00分 休憩 (昼食)
14時00分~17時30分 午後の部: パネルセッション
14時00分~15時30分 セッション1「今求められる教育の質とは-多様な視点から-」
モデレーター:
  • ホ・タン・ミ・フン (東南アジア教育大臣機構教育研修センター教育経営学部長)
パネリスト:
  • ジョセフ・アンピア (ケープコースト大学上級講師、理数科教育学科主任、初等教育質向上調査センター (CRIQPEG) 所長)
  • ダニエル・シフナ (ケニヤッタ大学教育系大学院教授)
  • 瀬沼花子 (国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎教育部総括研究官)
  • エクトル・バルデス (ユネスコラテンアメリカ地域事務所教育の質評価調査事業長、キューバ中央教育科学研究所長)
15時30分~16時00分休憩
16時00分~17時30分セッション2「教育の質向上のためのガバナンスと国際教育協力の役割」
モデレーター:
  • アノップ・ポンワット (チェンマイ大学教育学部長)
パネリスト:
  • ジョセフ・チモンボ (マラウィ大学教育研究訓練センター元所長)
  • アルバート・ビャムギシャ (ウガンダ教育スポーツ省計画局次長)
  • マーク・ブレイ (ユネスコ国際教育計画研究所長)
  • タヒーナハリノロ・ラザフィンドラマリー (マダガスカル教育省基礎教育識字局長)
17時30分閉会
詳細は外務省の以下のURLをご覧ください。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/annai/jef_06.html
参加申し込み方法
2009年1月30日(金) までに、氏名、所属先、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレスを明記の上、JEF事務局へ電子メールまたは FAX でご連絡ください。
広島大学教育開発国際協力研究センター内JEF事務局
〒739-8529東広島市鏡山1-5-1
TEL: 082-424-6959
FAX: 082-424-6913
E-mail: japaneducationforum@yahoo. co.jp
お問い合わせ先
神戸大学大学院国際協力研究科教授 小川啓一
E-mail: ogawa35@kobe-u. ac.jp

※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。

(国際協力研究科)