
神戸大学は2月から「学生ボランティア支援室」を開設し、学生サークルや学生個人による、課外でのボランティア活動や社会貢献活動を支援しています。ボランティア活動を通じた「世界を変える、自分も変わる」、そんな出会いを応援します。新入生の皆さんも、ぜひ自分にあったボランティア活動・社会貢献活動をしてみませんか?
この活動説明会では、神戸大学でどんなボランティア活動・社会貢献活動を行うことができるのか、ボランティアをしようと思った際にどのような支援を受けることができるのかをご紹介します。少しでも興味があれば、ぜひお越し下さい。
なお、上回生も参加可能ですので、ぜひご来場ください。
- 日時
- 4月5日(日) 14:00~17:00 (13:30受付開始、参加無料、事前申込不要)
- 会場
- 神戸大学百年記念館(六甲ホール)
- 内容
-
14:00~ 基調講演「ボランティアへの誘い」
講師:ロニー・アレキサンダー教授 (国際協力研究科)大学生がボランティア活動・社会貢献活動に関わることにはどんな意味があるのか、どんなことが大切なのかを、お話しいただきます。
14:40~ 「学生ボランティア支援室」利用ガイダンス
学生ボランティア支援室の利用方法について説明します。
15:00~ 学内ボランティア・社会貢献活動サークル紹介
神戸大学では具体的にどんなボランティア活動・社会貢献活動に参加できるのかについて、実際に活躍している先輩たちが分かりやすく説明します。
16:00~ 個別説明会
興味のある各サークル・活動に分かれて、先輩たちに直接質問したり、活動の様子を詳しく聞いたりすることができます。
- 主催
- 神戸大学都市安全研究センター・学生ボランティア支援室