
1月22日に「第6回地域連携センター報告会」を神戸大学付属病院神緑会館で開催します。この発表会は、本学科が進めている地域連携事業の報告を行うと共に、たくさんの方々の参画と協働を目標に行っています。参加費無料。
- 日時
- 平成23年1月22日 (土) 13時30分~15時30分
(開場13時~) - 場所:
- 神戸大学医学部附属病院 神緑会館 多目的ホール
- プログラム
-
13:30-13:40 開会の挨拶
神戸大学地域連携推進室室長 (人文学研究科教授) 奥村弘13:40-14:30 活動報告 前半
司会:松田宣子 (神戸大学大学院保健学研究科 教授)- (1) 灘区における発達支援教室の活動
神戸大学大学院保健学研究科 博士前期課程 岩崎 仁美 - (2) 父親の育児支援のための教育プログラム開発と実践 -北須磨団地自治会との連携事業―
神戸大学大学院保健学研究科 博士後期課程 上山 直美 - (3) 地域の子育て支援 -専門職間の連携-
神戸大学大学院保健学研究科 博士後期課程 柏葉三千子
14:30-14:40 (休憩) 14:40-15:30 活動報告 後半
司会:松尾博哉 (神戸大学大学院保健学研究科 教授)- (4) 篠山市との連携協定とその現状
神戸大学大学院保健学研究科 博士後期課程 石岡 由紀 - (5) 関西転倒予防医学研究会の活動
神戸大学大学院保健学研究科 博士前期課程 三栖 翔吾 - (6) EPAに基づくインドネシア人看護師候補者の就労の現状と支援策に関する研究
神戸大学大学院保健学研究科 博士後期課程 金川 真理
15:30 閉会の挨拶 神戸大学大学院保健学研究科 教授 高田哲
- (1) 灘区における発達支援教室の活動
- 問い合わせ先:
- 神戸大学大学院保健学研究科地域連携センター (担当者: 曾輪、宇治)
FAX: 078-796-4523 ※申込用紙 (PDF形式) を送付ください
E-mail: sowat@people.kobe-u. ac.jp※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。