過去2回開催し、好評を博したSite Specific Dance Performance (2009年【GATE】、2011年【KIRA】)。第3弾となる今回は、初演から100周年の【春の祭典】(ストラヴィンスキー作曲) に挑み、ビエンナーレのテーマ「saku咲く/裂く」と「場の固有性」をテーマに、安藤忠雄建築を活かし異化するパフォーマンスをお届けします。
近年、全国ダンスコンクール「Artistic Movement in Toyama」特別賞 (2011)、松本千代栄賞 (2012最高賞)、「第32回こうべユース賞」(2012) などを立て続けに受賞し、各方面からの注目を集めている「舞踊ゼミ」を中心とする若きダンサー達の表現を、お楽しみください。
開催概要


- 公演
- 港で出合う芸術祭 神戸ビエンナーレ2013
兵庫県立美術館と神戸大学発達科学部の相互協力協定事業
「Site Specific Dance Performance #3【春の祭典】(初演100周年記念)」 - 総合演出・振付・監修
- 関 典子 (人間発達環境学研究科 講師)
- 振付・出演・スタッフ
- 神戸大学 発達科学部 人間表現学科 舞踊ゼミ他
- 日時
- 2013年10月20日 (日) 15:00開演
※雨天決行・入場無料 - 会場
- 兵庫県立美術館・屋外大階段
TEL: 078-262-0908
所在地: 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
アクセス: 阪神岩屋駅から南に徒歩約8分、JR神戸線灘駅から南に徒歩約10分、阪急王子公園駅から南西に徒歩約20分 - 備考
- 追加公演決定! 10月27日 (日) 13:00~、神戸ビエンナーレ・メリケンパーク会場 (こちらは、ビエンナーレ入場券が必要となります)
- 主催
- 神戸ビエンナーレ組織委員会/神戸市
- 共催
- 兵庫県/兵庫県立美術館/神戸ミュージアムロード振興協会
- 協力
- 神戸大学発達科学部人間表現学科/神戸大学大学院人間発達環境学研究科人間発達専攻表現系講座
- 助成
- 学生地域アクションプラン/学術WEEKS 2013
- 関 典子/舞踊ゼミ プロフィール
舞踊家・振付家・神戸大学大学院 講師。幼少よりクラシックバレエを学んだ後、コンテンポラリーダンスに転向。これまでに、イシグロダンスシアター、H・アール・カオス、和栗由紀夫+好善社、冨士山アネット、サイトウマコト、いいむろなおき、村本すみれ (MOKK)、黒田育世 (BATIK)、寺田みさこ作品などに出演。お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 博士課程を経て、2008年度より現職。兵庫県芸術奨励賞 (2008)、神戸市文化奨励賞 (2001) など受賞。
舞踊ゼミは、「Artistic Movement in Toyama」特別賞 (2011)、松本千代栄賞 (2012最高賞)、「こうべユース賞」(2012) など受賞。実技と理論の両面から、身体表現を探究中。
- 関連リンク