30年間企業において環境活動に携わった経験から、環境活動とは一人ひとりが持っている夢を社会のために実現していくことだと思える。
欧州環境規制実施が迫っていた20世紀末、阪神淡路大震災との遭遇により未踏のテーマである鉛フリー(無鉛)はんだの研究開発に取り組んだ。
1998年世界で初めて鉛フリーはんだでMDプレーヤを量産実用化。現在では、はんだの80%の鉛フリーはんだへの置き換えを実現。夢を現実にし、世界に展開した企業での環境取り組みと未来への進化を論じる。
学内外を問わずどなたでもお聞きいただけます。お気軽にご参加ください。
開催概要

- 日時
- 平成26年12月9日(火)17:00~18:30
- 講師
- 末次 憲一郎 特命教授 (神戸大学 安全衛生・環境統括室に平成26年5月1日着任)
- 会場
- 鶴甲第1キャンパス B201教室[鶴甲第1キャンパス]
- 徒歩
- 阪急六甲駅から15~20分
- バス
- 阪神「御影」駅、JR「六甲道」、阪急「六甲」駅から神戸市バス16系統「六甲ケーブル下」行きに乗車「神大国際文化学部前」にて下車
- 参加費
- 無料(申込不要)
本講演会は神戸大学教養原論科目「環境学入門」のセッションを公開で行うものです。 - お問合せ先
- 神戸大学環境保全推進センター
電話: 078-803-5990
E-mail: cema@research.kobe-u. ac.jp※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。