ASEAN経済共同体を越えて−ASEANプラス6への影響
Kickoff Symposium establishing a collaborative relationship between FTU and Kobe University --Beyond AEC: Implications for ASEANN+6--ハノイ神戸大学連絡拠点の開設 (4月13日、ハノイ貿易大学) を記念して、「ASEAN経済共同体を越えて−−ASEANプラス6への影響」と題する国際シンポジウムをハノイ貿易大学にて開催いたします。
藤田誠一副学長・教育担当理事の基調講演に始まり、ハノイ貿易大学と神戸大学双方からそれぞれ3名の研究者が、本年12月に発足するASEAN経済共同体がアジア経済に及ぼす影響について、イノベーションや先端技術の導入、新たな企業家精神の展開、域内貿易の自由化などのさまざまな観点から検証を行います。
シンポジウムと合わせ、ハノイ貿易大学と神戸大学の今後の恒常的な教育研究交流のあり方についても協議を行い、基本的な枠組みの合意がなされる予定です。
開催概要

- 日時
- 2015年9月7日 (月) 13:30 - 17:00
- 会場
- ハノイ貿易大学
- テーマ
- 「ASEAN経済共同体を越えて−−ASEANプラス6への影響」
- 使用言語
- 英語
- 主催
- 神戸大学国際交流推進機構アジア総合学術センター
ハノイ貿易大学 - 問い合わせ先
- 神戸大学国際部国際企画課国際企画グループ
e-mail: intl-plan@office.kobe-u. ac.jp※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。
- 関連リンク