三商ゼミとは三商大学の経営学部 (商学部)・経済学部・法学部のゼミによる研究発表会のことを言います。三商大学とは旧三商大学である、神戸大学・一橋大学・大阪市立大学を指し、その歴史は古く、今年で65回目を迎え、今年は神戸大学での開催となります。各大学のゼミが集い、日頃の研究成果を発表することで交流を深める貴重な機会です。
今年初めてとなるゼミにまだ所属していない1、2年生や一般者を対象に聴講を募集し、以下のとおり開催いたします。発表内容は、「ゆるキャラの人気を決めるのは何か」「大学統合」「企業分析」など幅広く、現代社会を反映した新しいテーマも多く、聞きごたえのある発表ばかりです。多くの方のお越しをお待ちしております。
開催概要

- 日時
- 2015年11月28日 (土)、29日 (日) 13:30~
開会式は11月28日 (土) 13:00~、六甲台本館102教室にて開催します。 - 場所
- 神戸大学六甲台第1キャンパス
- 対象
- 一般の方 (神戸大学経済学部、経営学部1、2年生歓迎)
観覧無料、事前申込不要、入退場自由 - 発表内容
-
発表ゼミ・テーマ一覧
2015年11月19日現在※発表テーマは変更する場合がございます。随時更新しますが、ご了承ください。
- 参加ゼミ数
- 66
※開催地の違いにより、発表ゼミ・テーマ一覧の参加ゼミとここで記載の参加ゼミの数に差があります。ご了承ください。
- アクセス
- 阪神本線「御影」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲団地」行き、もしくは「鶴甲2丁目」行きをご利用の上、「神大正門前」下車すぐ。
- JR神戸線「六甲道」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲団地」行き、もしくは「鶴甲2丁目」行きをご利用の上、「神大正門前」下車すぐ。
- 阪急神戸線「六甲」駅から、神戸市バス36系統「鶴甲団地」行き、もしくは「鶴甲2丁目」行きをご利用の上、「神大正門前」下車すぐ。
- 問い合わせ先
- 安藤聡子 (神戸大学経営学部3年)
kobe.sansho@gmail. com※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。
- 関連リンク
-
- Twitter: @kobe_sansho
【阪神電車から】
【JRから】
【阪急電車から】