神戸大学

第205回 都市安全研究センター (RCUSS) オープンゼミナール

2016年01月23日

都市安全研究センター (RCUSS) オープンゼミナールは、広く社会に都市安全研究センターの活動を広く公開するとともに、関連する各分野の皆様からの報告を通じて、安全な社会としていくための研究や実践のあり方を議論しています。大学の教職員・学生のほか、安全・安心に関心を持つ市民の方々や、コンサルタントなどの民間企業の方々、自治体の消防・建築・地域関係の職員の皆様などが参加されています。

参加費は無料で、事前登録不要です。ご興味のある方は遠慮なくご参加ください。

開催概要

日時
2016年1月23日(土) 14:00~17:00 (開場 13:30)
会場
神戸市役所4号館 (危機管理センター) 1階会議室
(所在地: 兵庫県神戸市中央区江戸町97-1、TEL: 078-322-5740)
司会
神戸大学都市安全研究センター教授 北後明彦
主催
神戸大学都市安全研究センター
共催
神戸市消防局
後援
兵庫県
お問い合わせ先
神戸大学都市安全研究センター
(所在地: 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1、TEL: 078-803-6437、FAX: 078-803-6394)
詳細情報
神戸大学都市安全研究センター RCUSSオープンゼミナール

プログラム

  1. 地震時のライフライン被害とその軽減策
    鍬田泰子 神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻 准教授

    阪神・淡路大震災以降、地震時の都市機能を支えるライフラインの機能に対して市民の関心は高くなっています。阪神・淡路大震災以降のライフラインの地震対策の取り組み事例を紹介するとともに、東日本大震災におけるライフライン機能とその被害軽減を行うにあたっての研究室での取り組み事例をご紹介します。

  2. 地下水揚水により汚染水を浄化できる範囲と期間の数値解析的検討
    井上一哉 神戸大学大学院農学研究科 准教授

    地下水汚染は目に見えない汚染であり、汚染が発覚した時にはすでに広範囲の地域にまで汚染が拡がっているケースが多くある。地下水の汚染は、将来的に、河川・海洋汚染につながるため、地下水や河川の水質を管理する上で、地下水汚染の予防や修復は重要な事項である。特に都市部の汚染は、汚染水に暴露する可能性のある人口が多くなるため、リスクマネジメント、リスク低減の観点からも地下水汚染に対する備え・予測は不可欠である。しかしながら、物理的・経済的制約により、地質や水質に関するデータは質的にも量的にも極めて限られており、不確実性の高い状態で汚染の現状や将来的な動向を予測しならければならない。そのような問題は、数値解析手法が最も力を発揮できる場面と言える。

    本報告では、地下水揚水により汚染水(物質)を浄化できる範囲と浄化に要する期間を確率的に推定する数値解析手法、ならびに、空間リスクマップについて、検討を試みる。

(都市安全研究センター)