
本年度は本学で初めて全学的にテニュアトラック制度を導入し、文部科学省「テニュアトラック普及・定着事業」に採択されるなど、本学にとって「テニュアトラック元年」という記念すべき年でした。本学でテニュアトラック制度が導入されたことを学内外に広く周知していただき、さらにより制度を精緻化することを目的として本シンポジウムを開催いたします。ぜひ多くのお申し込みをお待ちしています。
開催概要
- プログラム
-
13:00 受付開始 14:00 開会挨拶 神戸大学長 武田 廣 テニュアトラック制度のセッション 14:05 特別講演 文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課 (予定) 14:25 基調講演 筑波大学 副学長・理事 (研究担当) 三明 康郎 14:55 テニュアトラック制度の紹介
神戸大学 理事 (研究・産学連携担当) 副学長 小川 真人15:10 休 憩 若手向けセッション。研究室主宰者になるあなたへ 15:25 人社系向け講演 英国 Warwick大学 教授 Crawford Spence 16:05 自然科学系向け講演
京都大学大学院 生命科学研究科 教授 井垣 達吏16:45 テニュアトラック教員の挨拶 17:15 閉会挨拶 神戸大学 理事 (企画評価・人事担当) 総括副学長 水谷 文俊 17:30 情報交換会 瀧川記念学術交流会館 19:00 情報交換会 終了 - 日時
- 2016年3月14日(月) 14:00~17:30 (受付13:00~)
- 場所
- 農学研究科C101講義室 [ 六甲台第2キャンパス]
- 参加費
- 無料
- 参加方法
- 1.氏名 2.ご所属 3.情報交換会 (参加費2,000円) の出欠席を、下記担当宛にメールにてご連絡ください。【3/7 (月) 〆切り】
※件名は「第1回 神戸大学テニュアトラックシンポジウム申し込み」としてください。 - 受付期間
- 2月12日(金)~3月7日(月)
- 主催
- 神戸大学
- お申し込み先・お問い合わせ先
- 神戸大学研究推進部 研究推進課 研究助成グループ
TEL:078-803-5395
E-mail:gksh‐tt@research.kobe‐u. ac.jp※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。