2016年、阪神・淡路大震災から21年、東日本大震災から5年を迎えます。神戸大学で学ぶ学生たちも、阪神・淡路大震災を直接知らない世代が増えてきました。
神戸大学地理学教室では“災害と文化財保存” をテーマに、災害と人間関係、災害の履歴、まちづくりと文化財について取り上げ、災害と私たちの生活や文化の側面との関わりを探りました。阪神・淡路大震災の経験をいかに受け継ぐか、という神戸固有の課題にも向き合う機会となればと願っています。
なお4月にプレ展示も実施いたします (人文図書館ラーニングコモンズ、百年記念館)。あわせてご覧ください。
開催概要

- 会期
- 2016年5月9日 (月) から6月30日 (木)
- 会場
- 神戸大学社会科学系図書館 2階展示コーナー
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1) - 入場
- 無料
- 展示解説会
- 5月24日~6月21日の毎週火曜日 12:30~13:00
(5/24、5/31、6/7、6/14、6/21の計5回) - 時間
- 月~金曜日8:45~21:30 土・日曜日:10:00~19:00
※ただし5/15 (日) と6/19 (日) は休館 - 主催
- 神戸大学人文学研究科・文学部地理学教室 (mkikuchi@lit.kobe-u. ac.jp)
※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。
- 協力
- 神戸大学附属図書館、海事博物館
プレ展示 (1) 「神戸の“まち”とつながる」

- 会期
- 2016年4月5日 (火) から4月26日 (火)
- 会場
- 神戸大学 人文科学図書館ラーニングコモンズ
- 時間
- 月~金曜日 8:45-21:00、土曜日 10:00-18:00
- 主催
- 神戸大学人文学研究科・文学部地理学教室
- 共催
- 神戸大学附属図書館 人文科学図書館
プレ展示 (2) 「日本列島の災害史~兵庫を中心に、将来の災害を考える~」
- 会期
- 2016年4月5日 (火) から4月26日 (火)
- 会場
- 神戸大学百年記念館 展示室エントランスホール
- 時間
- 月~金曜日 9:30-17:00
- 主催・問合せ
- 神戸大学人文学研究科・文学部地理学教室
- 協力
- 神戸大学附属図書館大学文書史料室,誓子・波津女俳句俳諧文庫