
膜工学分野の世界的に先導的な教育・研究の推進を目指して2007年に神戸大学に設立された先端膜工学センターは、現在、海外の10の膜センターと学術協定を締結し、世界的ネットワークを拡げつつあります。
この度、昨年に引き続き、これらの学術協定締結校から研究者をお招きして、「膜国際ワークショップ2016 -iWMK2016-」を下記の要領にて開催いたします。各々の膜センターの研究内容を発表すると同時に、膜工学に関する最新の研究動向・学術情報の交換を行います。膜工学分野で著名な海外の研究者との交流を図れる貴重な機会となっておりますので、奮ってご参加賜りますよう、ご案内申し上げます。
参加申込につきましては、iWMK2016参加登録フォーム (※受け付けは終了しました。) へアクセスのうえ、必要事項をご記入いただき、7月22日(金)までにご送信くださいますよう、お願いいたします。
詳細は、先端膜工学センターの「iWMK2016」ホームページをご覧ください。
多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
開催概要
- 日時
- 2016年7月30日 (土) 9:30~17:30
- 会場
- 神戸大学 瀧川記念学術交流会館2F 大会議室
- 参加費
- 無料
- プログラム
-
9:30~9:35 開会挨拶
先端膜工学センター センター長 松山 秀人9:35~10:15 シドニー工科大学(オーストラリア) Professor Hokyong SHON
“Graphene oxide incorporated dual-layered forward osmosis membranes and UTS membrane activities”10:15~10:55 神戸大学大学院海事科学研究科 教授 蔵岡 孝治
“Research on Organic-Inorganic Hybrid Gas Barrier Membranes”10:55~11:35 香港科技大学 (香港) Professor King Lun YEUNG
“Anti-biofoulants for water applications”11:35~13:00 <休憩・昼食> 13:00~13:40 漢陽大学 (韓国) Professor Yong Soo KANG
“Facilitated Olefin Transport Membranesin the Solid State”13:40~14:20 浙江大学 (中国) Professor Zhi-Kang XU
“Mussel-Inspired Chemistry for the Surface Engineering of Polymer membranes”14:20~15:00 清華大学(中国) Professor Xiao-Lin WANG “Integrated Membrane Technology for WastewaterRecycling in China” 15:00~15:20 <コーヒーブレイク> 15:20~16:00 ビクトリア大学 (オーストラリア) Professor Stephen GRAY
“Membranes research at Victoria University and Small scale water recycling”16:00~16:40 中原大学(台湾) Professor Kueir-Rarn LEE
“Membrane Research Activities in CMT”16:40~17:20 神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 教授 松山 秀人
“The Latest and Featured Membrane Research on Water Treatment and Gas Separation (tentative)”17:20~17:30 閉会挨拶
先端膜工学センター センター長 松山 秀人 - 懇親会
17:20~19:00 神戸大学 瀧川記念学術交流会館1F 食堂 (参加費: 無料) - お問い合わせ
- 先端膜工学センター 事務局
TEL & FAX 078-803-6610 (内線:6610/6337)
E-mail: eng-membrane@research.kobe-u. ac.jp※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1先端膜工学研究拠点6F