
『神戸大学・海洋研究開発機構 包括連携シンポジウム ~海に挑む、人類に残された最後のフロンティア~』を開催します。
世界第6位の排他的経済水域を有する海洋国家日本にとって、海洋分野の研究開発や人材育成は国の将来を左右する重要な課題です。 神戸大学と海洋研究開発機構は包括連携協定を締結し、本課題に連携して取り組んできました。
なぜ、いま、私たちは海をめざすのか? 本シンポジウムでは我々がこれまでに行ってきた、或いはこれから行おうとする海洋分野の研究開発および海洋人材育成の取り組みをご紹介いたします。神戸生まれの潜水調査船しんかい6500 のパイロットの講演や模型・パネルの展示もあります。
一般・中学・高校生の参加、大歓迎。事前申込制 (定員になり次第締め切り)。
開催概要
- 日時
- 平成28年10月8日(土)
13:00~16:10 (開場12:30) - 場所
- 神戸商工会議所 3階神商ホール
- プログラム概要
-
- 特別講演「神戸生まれの有人潜水調査船 しんかい6500」
しんかい6500 初代チーフパイロット 田代 省三 (JAMSTEC広報部長・神戸商船大学《現:神戸大学海事科学部》出身) - パネルディスカッション「なぜ、いま、私たちは海をめざすのか?」
【コーディネーター】- 巽 好幸 (神戸大学海洋底探査センター長)
【パネリスト】- 田代 省三 (JAMSTEC広報部長)
- 山田 泰広 (JAMSTEC海洋掘削科学研究開発センター長)
- 両角 春寿 (神戸大学海洋底探査センター特命教授・JOGMEC併任)
【コメンテーター】- 神戸大学副学長・JAMSTEC理事 他
- 特別講演「神戸生まれの有人潜水調査船 しんかい6500」
- 申込み
下記のURLより申込み下さい(※受け付けは終了しました。)- 連絡先
- 神戸大学連携創造本部 (担当:西原・宇都宮)
TEL:078-803-5945
メールアドレス:ksui-sangaku@office.kobe-u. ac.jp※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。