平成28年10月27日、神戸大学 学術・産業イノベーション創造本部設立記念シンポジウムを開催します。
開催概要

- テーマ
- 未来都市の在り方を考える 人工知能が繋ぐ価値創生と効率革新
- 日時
- 2016年10月27日 (木) 14:00~17:45 (受付13:30~)
- 場所
- 神戸大学瀧川記念学術交流会館2階 大会議室
- 開会挨拶
- 神戸大学研究・産学連携担当理事 小川真人
神戸市企画調整局公民連携/大学連携/地域活性化担当部長 稲松敏彦 - 講演
-
- エネルギー需要最適化と人口知能アプローチ ーサーマルグリッドを例としてー
玉置久 (神戸大学大学院システム情報学研究科) - スマートシティのサービス考 ーシステム情報学的なモデリングを通してー
中村匡秀 (神戸大学大学院システム情報学研究科) - 価値共創都市を目指して ーオープンイノベーションによるアプローチー
藤井信忠 (神戸大学大学院システム情報学研究科) - 都心・三宮の再整備計画 ー未来都市の創造に向けてー
若林宏幸 (神戸市住宅都市局都心三宮再整備課)
- エネルギー需要最適化と人口知能アプローチ ーサーマルグリッドを例としてー
- 閉会挨拶
- 神戸大学副学長 小田啓二
詳細はチラシをご覧ください。