公開講座 農学がめざす食料、環境と健康生命-研究室を覗いてみませんか-
公開講座の開設主旨・目的等 |
ご好評を得ております神戸大学大学院農学研究科公開講座は、平成21年度、教育研究現場が見たいというご要望にお応えし実験室見学をまじえて開催させていただくことになりました。 農学研究科は、From farm to table をモットーに、「農場から食卓まで」有機的につながる学術的な教育研究、すなわち、「里山や自然環境を含む食料生産環境、食料生産、収穫後の農産物加工・保蔵、さらに、流通から、食品と健康・生命まで」に関わる幅広い教育研究を行っています。また、近年では、遺伝子から生態系レベルまでの解析、バイオサイエンス、廃棄物や食物残滓などの処理、バイオエネルギーなども網羅しつつ、生物学、化学、物理学や工学から、流通や農林施策など経済・経営学までを含めた幅広くかつ学際的観点からいろいろな課題に取り組んでいます。 今回の公開講座は、幅広い内容をカバーする農学研究について、その一端を見ていただくとともに、教育研究現場において、どのようなところで、どのような課題について、どのようにして、教育、研究が行われているのかを、実際に見学していただき、農学研究に、興味と理解を持っていただくことを目的に企画いたしました。 本講座は、一般の方々にもわかりやすく解説することになっております。農学に興味がある方、これから農学を学ぼうとする方、農学の世界に触れてみたい方、参加動機は問いません。教職員、学生諸君の参加も歓迎します。この機会に奮ってご参加下さいますよう心からお待ち申し上げます。 |
講義日程・題目及び講師
回 | 講義日 | 時間 | 講義題目 | 講師 |
1 | 9月26日 (土) | 13:05 ~ 13:40 | 食卓から見る世界と日本の食料・農業 | 小野 雅之 教授 |
2 | 13:40 ~ 14:15 | 洪水環境での稲作 | 東 哲司 准教授 | |
3 | 14:15 ~ 14:50 | ミツバチ不足から考える里山の生態系サービス | 前藤 薫 教授 | |
4 | 15:10~15:40、 15:50~16:20、 16:30~17:00 3グループに分かれて見学します。 |
(実験室見学) 地下水流れと物質移動実験 | 井上 一哉 助教 | |
5 | (実験室と温室見学) 熱帯有用植物学研究室 | 東 哲司 准教授 | ||
6 | (学生実験室見学) 学生実験室を見てみよう | 滝川 浩郷 准教授 |
連絡先 |
神戸大学大学院農学研究科総務係 Tel: 078-803-5921 Fax: 078-803-5931 E-mail: ans-soumu@office.kobe-u. ac.jp |
※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。