公開講座 最新の研究から家庭の保健・医療へ
講座の開設主旨・目的等 |
地域社会に開かれた大学の活動として、地域の住民等を対象に、家庭内での医療に関して様々なテーマを設け、保健学研究科で得られた成果等を地域に還元する。 |
講義日程・題目及び講師
回 | 講義日 | 時間 | 講義題目 | 講師 |
10月10日 (土) ※名谷祭 |
14:00~14:10 | 開講式 挨拶 |
保健学研究科長 教授 石川 雄一 |
|
1 | 14:10~15:10 | 細胞、DNA、RNA、タンパク質あれこれ | 教授 松村 末夫 | |
2 | 15:20~16:20 | 手洗いと感染防止 | 准教授 片岡 陳正 | |
3 | 10月11日 (日) ※名谷祭 |
14:00~15:00 | 障害を持つ子どもと家族への支援 -地域から世界へ- |
教授 高田 哲 |
4 | 15:10~16:10 | 転倒予防と転倒後のリハビリテーション | 准教授 米田 稔彦 | |
5 | 10月17日 (土) | 14:00~15:00 | 疾病予防のためのライフステージに沿った食生活 | 講師 細名 水生 |
6 | 15:10~16:10 | 貯筋と歩きのすすめ | 教授 藤野 英己 | |
7 | 10月18日 (日) | 14:00~15:00 | 医療における意思決定 : 最期は誰のものか |
助教 長尾 式子 |
8 | 15:10~16:10 | 音楽療法について | 教授 山崎 郁子 | |
16:10~16:20 | 閉講式 挨拶 |
公開講座委員会委員長 教授 平田 総一郎 |
連絡先 |
神戸大学大学院保健学研究科総務係 Tel: 078-796-4502 Fax: 078-796-4509 E-mail: syomu2@ams.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |