公開講座 "農業と遺伝資源" 未来への架橋となる動植物の多様性
講座の開設主旨・目的等 |
今日の我が国ならびに世界の農業が抱えている課題は多岐にわたっていますが、農学研究科附属食資源教育研究センターでは、資源開発から農畜産物の生産まで実学の教育研究に取り組んでいます。 |
講義日程・題目及び講師
回 | 講義日 | 時間 | 講義題目 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 9月8日 (土) | 13:40~14:00 | プロローグ ~方舟に乗せるべき遺伝資源~ | 大山 憲二 教授 |
2 | 14:00~14:50 | “イネの遺伝資源と多様性” 過去から現在、そして未来へ向けて何をやっていくか? | 山崎 将紀 准教授 | |
3 | 15:00~15:50 | 家畜の遺伝的多様性 ~和牛(黒毛和種) のケース~ | 本多 健 助教 | |
4 | 15:50~16:40 | 東北地方に自生する野生梨“イワテヤマナシ”の評価・利用、保全をめざして | 片山 寛則 講師 |
連絡先 |
神戸大学大学院 農学研究科 総務係 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 TEL:078-803-5921 FAX:078-803-5932 E-mail ans-soumu@office.kobe-u. ac.jp |
※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。