平成24年度 公開講座
工学部
講座名 | 災害に強い社会を目指す技術-防災・復興、節電・新エネルギー- |
開設期間 | 平成24年5月26日~平成24年6月23日の毎週土曜日 |
時間帯 | 13:00~16:20 (初日13:00~16:30、最終日13:00~16:40) |
時間数 | 15時間(90分×10回) |
場所 | 神戸大学工学部 C3-302教室 |
講習料 | 7,200円 |
受講対象者 | 一般社会人、学生 |
募集人数 | 100人 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
神戸大学工学部 総務係 Tel: 078-803-6333 Fax: 078-803-6396 |
募集期間 | 平成24年5月7日(月)~平成24年5月21日(月) |
備考 | お電話いただければ募集要項を発送いたします |
海事科学研究科
講座名 | ヨットクルージング |
開設期間 | 平成24年7月1日(日)9:30~17:00 講義と実習 平成24年7月8日(日)9:30~17:00 実習 平成24年7月11日(水)19:00~20:30 講義 平成24年7月14日(土)7:00~ 航海実習 (2泊3日) 平成24年7月16日(月・祝) ~17:00 |
時間帯 | 上記のとおり |
時間数 | 38時間 |
場所 | 講義と実習: (7月1日、8日、11日)、神戸大学海事科学研究科 航海実習: (7月14日~16日)、神戸、岡山牛窓、香川小豆島 |
講習料 | 受講料 28,000円 (実費) 【実費内訳 生活関連費、食費、宿泊料、傷害保険料、雑費】 |
受講対象者 | 軽い運動の可能な人(高校生以上) |
募集人数 | 18名 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
神戸大学大学院海事科学研究科総務係 TEL:078-431-6200 FAX:078-431-6355 E-mail:gmsc-soumu@office.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |
募集期間 | 平成24年6月15日(金)まで |
備考 | 1.受講申込書 (こちら) を申込先へ郵送またはファックスしてください。 (6月15日必着) メールでの申込も可。全ての項目を記載のこと。 2.申込時には、傷害保険加入のために、氏名・講座参加時の年齢・生年月日・現住所・電話番号・性別の記載が必要です。 3.応募者多数の場合、抽選にて参加者を決定し、6月22日頃までに参加の可否を連絡します。 4.受講料については、7月1日にお支払い頂きます。 5.気象条件により、内容や時間を変更することがあります。 |
海事科学研究科
講座名 | 海洋環境の汚染、その対策 |
開設期間 | 平成24年7月31日~8月3日 |
時間帯 |
【7月31日】 大学ポンド岸壁 【8月1日~8月2日】 深江出港~坂出沖錨泊~高松港入港 【8月3日】 高松港出港~大学ポンド帰港 |
時間数 | 14時間 (3泊4日) |
場所 | 7月31日:神戸大学海事科学研究科 航海体験(8月1日~3日):神戸大学海事科学研究科、坂出沖、高松港 |
講習料 | 14,190円 (受講料7,200円+実費6,990円:宿泊・食費・保険料など含む) |
受講対象者 | 高校生以上 |
募集人数 | 30名 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
神戸大学大学院海事科学研究科総務係 TEL:078-431-6200 FAX:078-431-6355 |
募集期間 | 平成24年7月6日 (金) まで (必着) |
備考 | 詳細・募集要項はこちら: http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/study/open_class/20120522.html |
海事科学研究科
講座名 |
第6回海事博物館市民セミナー
船の推力発展史 -人力・風力から未来へ- |
開設期間 | 2012年10月6日、13日、20日、11月3日、17日 |
時間帯 | 13:30~15:00 (海事博物館は12:00に開館) |
時間数 | 1.5時間/回×5回 |
場所 |
神戸大学深江キャンパス 総合学術交流棟1F 梅木Yホール
(http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/map/) |
講習料 | 無 料 |
受講対象者 | 高校生以上 |
募集人数 | 各回100名(先着順) |
申し込み・ 問い合わせ先 |
神戸大学海事科学研究科海事博物館 TEL・FAX : 078-431-3564 E-mail : siryokan@maritime.kobe-u. ac.jp 不在の場合は,神戸大学海事科学研究科総務係 TEL : 078-431-6200 |
募集期間 | 各講座実施日の3日前(水曜日)まで |
備考 | ・詳細は「チラシ」(PDF形式)をご覧ください。 ・「申込用紙」(PDF形式)に必要事項を記入し、FAXで078-431-3564までお申し込みください。 (eメールの場合は、必要事項をsiryokan@maritime.kobe-u. ac.jpまで送付願います。) ※定員を超過する場合のみ、こちらからご連絡します。特段の連絡がなければ、当日、会場までお越しください。 ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、メールアドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |
国際協力研究科
講座名 | 激動する国際社会においてのリスク・マネジメント |
開設期間 | 平成24年7月7日~7月21日の毎週土曜日 |
時間帯 | 13:30~16:40 |
時間数 | 9時間 |
場所 | アカデミア館5階501号室 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民、学生 |
募集人数 | 100人 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町 2-1 神戸大学 大学院国際協力研究科 総務係 電話 078-803-7265/FAX 078-803-7295 |
募集期間 |
|
備考 | ※定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。[2012年5月22日] |
全学統一テーマ
講座名 | 神戸大学研究最前線 |
開設期間 | 平成24年9月16日、23日、30日の各日曜日(3日間) |
時間帯 | 13:30~15:00、15:20~16:50 |
時間数 | 9時間 (1講義1.5時間×6回(1日2講義) |
場所 |
神戸大学六甲台地区・六甲台第2キャンパス 農学研究科・農学部 C棟1階 101教室 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 市民一般、学生 |
募集人数 | 150人 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学企画部社会連携課広報グループ Tel: 078-803-5028 Fax: 078-803-5024 E-mail: plan-kouhou@office.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |
募集期間 |
※定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。[2012年8月8日] |
備考 | 受講申込票に必要事項を記入し、来学、郵送、FAX、 メールのいずれかでお申し込みください。 |
農学研究科
講座名 | “農業と遺伝資源” 未来への架橋となる動植物の多様性 |
開設期間 | 平成24年9月8日(土) |
時間帯 | 13:30~16:40 |
時間数 | 3時間 |
場所 | 農学研究科C101教室 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民、学生 等 |
募集人数 | 100人 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
神戸大学大学院 農学研究科 総務係 〒658-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 TEL:078-803-5921 FAX:078-803-5932 E-mail: ans-soumu@office.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、メールアドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |
募集期間 | 平成24年8月31日(金)まで |
備考 | 参加希望の方は、①お名前 ②ご住所 ③電話番号 を上記申込先までご連絡ください。 |
大学院人文学研究科
講座名 | 学びの流儀ー教育制度の西・東ー |
開設期間 | 9月22日(土)、9月29日(土) |
時間帯 | 9月22日 13:30~16:50、9月29日 13:30~16:40 |
時間数 | 6時間 |
場所 | 瀧川記念学術交流会館 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般社会人、学生 |
募集人数 | 100人 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学大学院人文学研究科総務係 TEL:078-803-5591 FAX:078-803-5589 E-mail: lsoumu@lit.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、メールアドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |
募集期間 |
ただし、定員になり次第、受付を終了します。 |
備考 | 募集要項、受講申込書については、人文学研究科ホームページに掲載予定です。 ※定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。[2012年8月30日] |
保健学研究科
講座名 |
神戸大学創立110周年記念事業「最新の研究から家庭の保健・医療へ」
-高齢者の健康を支える保健医療- |
開設期間 | 平成24年10月6日(土)、10月7日(日) |
時間帯 | 14:00~16:20 |
時間数 | 4時間 |
場所 | 保健学研究科D201号教室 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民・学生 (高校生以上) |
募集人数 | 100名程度 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
神戸大学大学院保健学研究科総務係 〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7丁目10番2号 TEL:078-796-4502 FAX:078-796-4509 E-mail: syomu2@ams.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、メールアドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |
募集期間 | 平成24年9月3日(月)~9月28日(金) |
備考 |
受講申込書 (PDF形式) を申込先へ郵送又はファックスしてください。メールでの申込みも可能です。 (保健学研究科ホームページにも掲載) |
大学院国際文化学研究科
講座名 | 記憶と文化~何を記憶し、どう伝えてきたのか |
開設期間 | 平成24年10月13日 (土) および10月20日 (土) |
時間帯 | 10月13日は13:10~16:40、10月20日は13:20~16:50 |
時間数 | 6時間 (1回1時間半の講義を合計4回) |
場所 | 国際文化学部・国際文化学研究科K棟302教室 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般社会人、学生 (中学生以上) |
募集人数 | 100人 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1-2-1 神戸大学大学院国際文化学研究科総務係 TEL:078-803-7515 FAX:078-803-7509 E-mail: gicls-soumu@office.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、メールアドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |
募集期間 |
※定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。[2012年9月3日] |
備考 | 募集要項、受講申込書については、国際文化学研究科ホームページに掲載予定です。 |
医学研究科
講座名 | 第30回神戸大学大学院医学研究科公開講座『いつまでも痛みなく元気に動けるために』 |
開設期間 | 平成24年10月6日~11月10日の毎週土曜日 (11月3日は除く) |
時間帯 | 13:30~15:40 |
時間数 | 10時間 |
場所 | 医学部A講義室 (臨床研究棟4階) |
講習料 | 6200円 |
受講対象者 | 一般市民、学生等 |
募集人数 | 100人 |
申し込み・ 問い合わせ先 |
神戸大学医学部総務課研究科総務係 Tel: 078-382-5015 Fax: 078-382-5050 |
募集期間 | 平成24年8月24日 (金) ~平成24年9月7日 (金) |
備考 |