公開講座 ヨットクルージング
公開講座の開設主旨・目的等 |
一般市民の「海で余暇を楽しむ」という要望に応えるべく、神戸大学所有の大型クルーザーヨットを活用し、セーリング理論を学び、クルーザー操船を実習し、最終的に2泊3日の瀬戸内海のクルージングに出かけます。セーリング技術や安全技術、ナビゲーション技術を修得し、海を楽しみ、地域への理解 (ヨット造船所見学、海洋文化館見学) を深めることを目的とします。 目標の獲得技術はクルーザーヨットのクルー (乗組員) としての能力 (安全、名称、艤装、後片付け、基本セーリング技術、基礎ナビゲーション、船内生活術) です。 |
講義日程・題目及び講師
回 | 講義日 | 時間 | 講義題目 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 7月1日 (日) | 09:30 ~ 12:10 | 講義1:クルージングについて,ヨット各部の名称と機能、セーリングの名称、方向転換の名称、セーリング理論、船酔い | 山下和雄 准教授 |
2 | 13:20 ~ 17:00 | セーリング実習1:安全、艤装、ウインチワーク、出入港作業、基礎帆走 (セールホイスト、、風上〜風下帆走、タック、ジャイブ、艤装解除)、ロープワーク1:フェンダー取り付け、8ノット、コイル | ||
3 | 7月8日(日) | 09:30 ~ 12:10 | セーリング実習2:マリントイレの使用、基礎帆走 (艤装、セールチェンジ、風上~風下帆走、タック、ジャイブ、艤装解除)、ロープワーク2:バウライン | |
4 | 13:20 ~ 17:00 | セーリング実習3:基礎帆走 (艤装、荒天帆走、リーフ、風上〜風下帆走、タック、ジャイブ、艤装解除、ジェネカー)、ロープワーク3:シートベンド、リーフノット | ||
5 | 7月11日(水) | 19:00 ~ 20:30 | 航海計画、基礎ナビゲーション (講義、チャートワーク) | |
6 | 7月14日 (土) | 07:00 ~ 17:00 | 航海実習1 (操舵、ワッチ、神戸〜岡山牛窓ヨットハーバー、同泊,) | |
7 | 7月15日(日) | 09:00 ~12:00 | 海洋文化館見学 「朝鮮通信使」、セーリング実習1 (牛窓〜小豆島)、ヨット造船所見学 | |
13:00 ~17:00 | 自由時間 | |||
09:30 ~22:00 | 航海実習2 (夜間航行、小豆島〜牛窓、同泊) | |||
8 | 7月16日 (月) | 06:00 ~ 17:00 | 航海実習3 (海峡通過、牛窓ヨットハーバー〜神戸) |
連絡先 |
神戸大学大学院海事科学研究科総務係 Tel: 078-431-6200 Fax: 078-431-6355 E-mail: gmsc-soumu@office.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 |