公開講座 海洋環境の汚染、その対策
公開講座の開設主旨・目的等 |
神戸大学大学院海事科学研究科の附属練習船「深江丸」に乗船し、海洋環境の汚染とその対策に関する講義を受けるとともに、機関室や船橋での当直体験をしていただきます。(3泊4日) |
講義日程・題目及び講師
回 | 講義日 | 時間 | 講義題目 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 7月31日 (火) | 14:10~15:30 | 講義「じっくり聞ける、放射能の話」 | 山内 知也 (神戸大学、環境応用計測科学) |
2 | 7月31日 (火) | 15:40~16:40 | 講義「船の省エネルギー化への取り組み」 | 矢野 吉治 (神戸大学、深江丸船長) |
3 | 8月2日 (木) | 8:50~10:00 | 講義[船のおしりはなぜ赤い?」 | 岡村 秀雄 (神戸大学、海事環境管理) |
4 | 8月2日 (木) | 10:10~10:50 | 講義「マイクロバブルの活用による海洋環境保全」 | 阿部 晃久 (神戸大学、衝撃科学) |
5 | 8月3日 (金) | 9:40~11:00 | 講義「次世代燃料による海洋大気環境汚染の低減」 | 段 智久 (神戸大学、内燃機関工学) |
連絡先 |
神戸大学大学院海事科学研究科総務係 TEL:078-431-6200 FAX:078-431-6355 |