令和4年度 公開講座・イベント等
公開講座関係へ
イベント等一覧へ
令和4年度公開講座
更新日:令和5年2月3日
- 人文学研究科『日常と非日常のはざま』 ※終了しました
- 人文学研究科『まちづくり地域歴史遺産活用講座2022』 ※終了しました
- 国際文化学研究科『観光を考える:グローバルとローカルをつなぐもの』 ※終了しました
- 医学研究科 第39回医学研究科市民公開講座『最新の医療機器開発とその現状』 ※終了しました
- 保健学研究科『最新の研究から家庭の保健・医療へ』 ※終了しました
- 工学部 『これからの社会と生活を創る工学』 ※終了しました
- 海事科学研究科『ありがとう進徳丸・深江丸』 ※終了しました
人文学研究科
講座名 | 「日常と非日常のはざま」 ※講座は終了しました |
開設期間 | 令和4年10月1日(土)、令和4年10月8日(土) |
時間帯 | 令和4年10月1日(土)13:30〜16:50 令和4年10月8日(土)13:30〜16:40 |
時間数 | 6時間 |
場所 | 瀧川記念学術交流会館大会議室とオンライン(Zoom使用)の併用 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民、学生 |
募集人数 | 対面80人、オンライン150人 |
申し込み・ 問い合わせ先 | 神戸大学大学院 人文学研究科 総務係 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 電話 078-803-5591 FAX 078-803-5589 E-mail lsoumu[at]lit.kobe-u.ac.jp(※ [at] を @ に変更してください) |
募集期間 | 令和4年8月19日(金)〜9月22日(木) ただし、定員になり次第、受付を終了します。 |
備考 | ・対面形式とウェブ会議システム「Zoom」を利用したオンライン形式のハイブリッドで実施します。 ・新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはオンラインのみの開催となる場合があります。 ご来場前に必ず神戸大学人文学研究科・文学部ホームページ等にて開催の有無をご確認ください。 ・受付方法などの詳しい情報は、人文学研究科・文学部ホームページに随時掲載します。 ・対面形式での参加者の皆様へのお願い事項 - 発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。 - 感染予防のため、マスクを着用してください。 |
人文学研究科
講座名 | 「まちづくり地域歴史遺産活用講座2022」 ※講座は終了しました |
開設期間 | 令和4年10月22日(土)、令和4年10月23日(日) |
時間帯 | 令和4年10月22日(土)10:00~16:45 令和4年10月23日(日)10:00~17:00 |
時間数 | 13.75時間(講義時間数:9時間) |
場所 | 神戸大学文学部 B135(小ホール) ※オンライン配信あり ※新型コロナウイルス感染拡大状況によりオンライン開催に変更することがあります。この場合、講座を午後のみに短縮・変更して実施します。 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民 |
募集人数 | 20人(応募者多数の場合は締め切り後抽選をおこないます) |
申し込み・ 問い合わせ先 | 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 Tel/Fax 078-803-5566 E-mail machizukuri[at]port.kobe-u.ac.jp(※ [at] を @ に変更してください) |
募集期間 | 令和4年10月14日(金)17:00まで |
備考 | 応募条件 2日間の全日程を受講できる方(必須) ※過去に受講された方は受講できません。 応募方法など詳細については、人文学研究科地域連携センターホームページに掲載しています。 |
国際文化学研究科
講座名 | 「観光を考える:グローバルとローカルをつなぐもの」 ※講座は終了しました |
開設期間 | 令和4年10月より |
時間帯 | 随時(オンディマンド形式。Zoom配信) |
時間数 | 135分(1回45分の講義を合計3回) |
場所 | オンライン(Zoom)にて開催 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般社会人,学生(中学生以上) |
募集人数 | 200名(先着順受付) |
申し込み・ 問い合わせ先 | 〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1-2-1 神戸大学国際人間科学部鶴甲第一キャンパス事務課総務係 TEL:078-803-7515 FAX:078-803-7509 E-mail:gicls-soumu@office.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部(ac.jp の前など)には,メールアドレスの収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には,適宜修正願います。 |
募集期間 | 令和4年9月1日(木)から令和4年9月30日(金)まで |
備考 | ・今年度の公開講座はウェブ会議システム「ZOOM」を利用したオンディマンド形式で実施します。 ・電子メールのみで受け付けます。件名を「2022公開講座」とし,本文に氏名・メールアドレス等必要事項をご記入の上,お申し込みください。 ・詳しい情報は,国際文化学研究科ホームページに掲載しています。 |
医学研究科
講座名 | 第39回医学研究科市民公開講座「最新の医療機器開発とその現状」 ※講座は終了しました |
開設期間 | 令和4年7月23日(土)、令和4年8月6日(土) |
時間帯 | 令和4年7月23日(土)9:50~12:10 令和4年8月6日(土)10:00~12:30 |
時間数 | 4時間 |
場所 | ZoomによるWEB開催 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民、学生等 |
募集人数 | 300名(先着順) |
申し込み・ 問い合わせ先 | 神戸大学医学部 総務課 研究科総務係 〒650-0017 神戸市中央区楠町7丁目5-1 電話 078-382-5015 FAX 078-382-5050 お問い合わせ対応時間:平日9時~17時 ※土曜・日曜・祝祭日はお休みをいただいております。 |
募集期間 | 事前申込み不要 |
備考 | 詳細については、医学研究科ホームページに案内を掲載しています。 |
保健学研究科
講座名 | 「最新の研究から家庭の保健・医療へ」 ※講座は終了しました |
開設期間 | 令和4年10月8日(土)、令和4年10月9日(日) |
時間帯 | 令和4年10月8日(土)13:00~15:20 令和4年10月9日(日)13:00~15:10 |
時間数 | 4時間 |
場所 | 神戸大学大学院保健学研究科 対面・オンライン配信での同時開催を予定 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、対面での開催を中止し、オンライン視聴のみの開催となりますので、ご了承願います。 |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民、学生(高校生以上) |
募集人数 | (対面受講) 70名 ※先着受付順 (オンライン視聴)制限なし※希望者全員が視聴できます |
申し込み・ 問い合わせ先 | 【応募方法】 神戸大学大学院保健学研究科HP(http://www.ams.kobe-u.ac.jp/) のトップページにあります、「『令和4年度神戸大学大学院保健学研究科市民講座』のご案内:応募フォームはこちら」のリンクをクリックの上、必要事項を記入・送信願います。 神戸大学大学院保健学研究科 総務係 〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7丁目10番2号 TEL:(078)796-4502 FAX:(078)796-4509 E-mail:ghs-soumu[at]office.kobe-u.ac.jp(※ [at] を @ に変更してください) |
募集期間 | 令和4年年8月25日(木)~10月3日(月) (土曜日・日曜日・祝日は除く) |
備考 | オンライン聴講者については、後日、Zoomアドレス等をお知らせいたします。 |
工学部
講座名 | これからの社会と生活を創る工学 ※講座は終了しました |
開設期間 | 令和4年5月28日(土)~令和4年6月11日(土)までの各土曜日、合計3日間 |
時間帯 | 13:00~16:25 |
時間数 | 1.5時間×6講義 |
場所 | オンライン開催 |
講習料 | 6,500円 ただし、学生・生徒は無料(社会人学生を除く) |
受講対象者 | 一般社会人、大学生、高校生(講義は高校生以上を念頭に置いた内容です) |
募集人数 | 100名 |
申し込み・ 問い合わせ先 | 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学工学部総務課総務グループ E-mail: eng-soumu[at]office.kobe-u.ac.jp(※ [at] を @ に変更してください) 電話 (078)803-6333 FAX (078)803-6396 |
募集期間 | 令和4年4月18日 (月) ~令和4年5月20日 (金) |
備考 | 詳細については、工学部ホームページに掲載しております。 |
海事科学研究科・海事博物館
講座名 | 「ありがとう進徳丸・深江丸」 ※講座は終了しました |
開設期間 | 令和4年11月26日(土) |
時間帯 | 13:00~16:15 |
時間数 | 3.25時間 |
場所 | 神戸大学深江キャンパス・総合学術交流棟1F梅木Yホール |
講習料 | 無料 |
受講対象者 | 一般市民・学生(高校生以上) |
募集人数 | 60名(申込順) |
申し込み・ 問い合わせ先 | 神戸大学海事科学研究科 海事博物館 TEL:078-431-3564(月・水・金の午後のみ) FAX:078-431-3564 E-mail: siryokan@maritime.kobe-u. ac.jp ※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。 (海事博物館不在の場合) 神戸大学 海事科学研究科 総務企画グループ TEL:078-431-6200 |
募集期間 | 令和4年9月26日(月)~令和4年11月21日(月) |
備考 | 1)開講日は11:30~12:40の間、海事博物館を開館します。 2)定員に達し次第、募集を締め切ります。 詳細は神戸大学海事博物館のホームページに掲載しております。 |
イベント等
終了済みイベント等
イベント等名 | 日付等 |
---|---|
【海事博物館】神戸大学海事博物館 2022年度企画展「ありがとう深江丸」 | 2022年7月22日(金)~2023年5月31日(水) 毎週月・水・金曜日、13:30~16:00(祝日を除く) |
【卒業生 ・基金課】相続/遺贈セミナー オンライン(動画配信) | 2021年7月30日(金)~2023年3月末 <オンライン開催> |
【医学研究科】第2回デジタルイノベーション推進センターシンポジウム「「医×データ」で挑む包摂的な健康長寿社会の共創」 | 2023年3月30日(木) <神戸大学統合研究拠点 (オンライン併催)> |
【人文学研究科】言葉の枠をこえて――日本語と中国語、文言文と現代語 芥川賞作家、李琴峰さんに聞く | 2023年3月22日(水) <会場:神戸大学文学部B331教室> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー「テーマプロジェクト研究・金賞チームのプレゼン」 | 2023年3月22日(水) <オンライン開催> |
【都市安全研究センター】第286回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「地区防災計画づくり(津山市城西地区、倉敷市真備町川辺地区) 」 | 2023年3月18日(土) <オンライン開催> |
【研究推進部研究推進課】神戸大学 デジタルバイオ&ライフサイエンスリサーチパーク(DBLR)開設記念シンポジウム | 2023年3月13日(月) <百年記念館六甲ホール(オンライン併催)> |
【医学研究科】第30回地域医療エキスパートセミナー「事務サイドからみる地域医療の楽しさ・おもしろさ」 | 2023年3月12日(日) <オンライン開催> |
【科学技術イノベーション研究科】先端バイオ工学研究センターシンポジウム「イノベーション創出に資する先端バイオ工学 」 | 2023年3月2日(木) <神戸大学統合研究拠点コンベンションホール(オンライン併催)> |
【人間発達環境学研究科】「当事者「家族」のための哲学対話 ~家族の「普通」を問い直す~」 | 2023年2月23日(木) <オンライン開催> |
【数理・データサイエンスセンター】2022年度 数理・データサイエンス・AI教育 FDシンポジウム- 大学に期待される社会人DXリカレント教育 - | 2023年2月21日(火) <オンライン開催> |
【国際人間科学部】GSP研修型(国内)講演会「舞台芸術の現在を現場の視点から学ぶ:人材育成とジェンダーを中心に」 | 2023年2月15日(水) <ハイブリッド開催> |
【農学研究科附属食資源教育研究センター】じゃがいもセミナー「”ジャガイモ”っておもしろい!」 | 2023年2月12日(日) <soraかさい 多目的室> |
【神戸大学】大学発アーバンイノベーション神戸 成果報告会 | 2023年2月9日(木) <百年記念館六甲ホール (オンライン同時配信)> |
【都市安全研究センター】第285回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「復興プレイスメイキング」「東日本大震災の災害危険区域における土地利用管理と場所づくりについて」「米国ハリケーン被災地における空地を活かした減災復興について」 | 2023年2月4日(土) <オンライン開催> |
【ウェルビーイング推進本部・ウェルビーイング先端研究センター】キックオフシンポジウム『新しい生き方を科学する-世界トップレベルのウェルビーイング推進拠点を目指して-』 | 2023年1月26日(木) <神戸大学百年記念館六甲ホール (現地開催+インターネットライブ配信)> |
【医学部付属病院】 てんかんセンター 市民公開講座 「身近な脳の病気 てんかんを知ろう」 | 2023年1月22日(日) <オンライン開催> |
【都市安全研究センター】第3回震災復興・災害科学シンポジウム | 2023年1月21日(土) <オンライン開催> |
【大学文書史料室】令和4年度 神戸大学史・巡回展(神戸)「神戸大学120年 ー創立120周年記念ー」( in 海事博物館) | 2022年11月30日(水)~2022年12月19日(月) 毎週月・水・金曜日、 13:30~16:00 会場:神戸大学海事博物館 |
【都市安全研究センター】第284回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「南海トラフ地震を想定した「事前復興計画」策定の実施プロセス」「まちの記憶とジオラマ模型の事前復興- 復興への活用可能性」 | 2022年12月17日(土) <オンライン開催> |
【大学教育推進機構】異分野共創型教育開発センター キックオフシンポジウム 「異分野間で考える世界の課題」 | 2022年12月9日(金) <Youtube配信> |
【経済経営研究所】神戸大学経済経営研究所シンポジウム「地域金融機関による地域中小企業支援の新しい展開-金融機関による人材マッチングの現状と課題-」 | 2022年12月7日(水) <オンライン開催> |
【科学技術イノベーション研究科】年次定例シンポジウム『バイオものづくり 神戸大学の挑戦』 | 2022年11月30日(水) <オンライン開催> |
【都市安全研究センター】第283回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「雑踏事故の再発防止を願うある遺族の「想」(おもい)」「群集事故の発生場所の傾向を教訓とした大規模イベント会場の適正判断」 | 2022年11月26日(土) <オンライン開催> |
【社会システムイノベーションセンター】オンライン連続セミナー「アセアン諸国の外資政策と経済法」 | 2022年9月30日(金)~2022年11月25日(金)の毎週金曜日 <オンライン開催> |
【大学文書史料室】令和4年度神戸大学史・特別展「神戸大学120年-創立120周年記念-」 | 2022年10月27日(木)~2022年11月18日(金) 平日:9:30~17:00 土日祝:10:00~16:00 |
【環境保全推進センター】第12回環境保全推進センター全学報告会 | 2022年11月15日(火) <ハイブリット開催> |
【国際協力研究科極域協力研究センター】神戸大学創立120周年/国際協力研究科創設30周年記念 公開セミナー「北極域と科学外交の未来づくり」 | 2022年11月9日(水) <ハイブリット開催> |
【神戸大学】シンダイシンポ2022 | 2022年11月5日(土) <ハイブリット開催> |
【農学研究科】(中学生対象)ひょうご科学技術協会サイエンスボランティア支援事業「食品や生物に含まれている蛋白質を調べてみよう」 | 2022年11月3日(木) 9:00 ~ 13:00 |
【農学研究科】(高校生対象)公益財団法人東京応化科学技術振興財団支援事業「生物の蛋白質と遺伝子を調べてみよう」 | 2022年11月3日(木) 9:00 ~ 13:00 |
【先端膜工学研究センター】先端膜工学研究拠点 第8回ワークショップ | 2022年10月31日(月) <ハイブリット開催> |
【先端融合研究環統合研究拠点】神戸大学統合研究拠点「一般公開」(WEB開催) | 2022年10月29日(土) 10:00から公開 |
【神戸大学】第16回神戸大学ホームカミングデイ | 2022年10月29日(土) |
【都市安全研究センター】第282回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「災害時の水道被害とその対策-水道実務者の災害対応経験等から考える」「災害時の水道被害とその対策-水道施設の耐震設計の変遷と高度化」 | 2022年10月29日(土) <オンライン開催> |
【V.School】【2022年10月】V.Schoolサロン「AIスマート空調から始まる社会変革と社会実装における新たな大学の役割」 | 2022年10月20日(木)、2022年10月27日(木) <ハイブリッド開催> |
【神戸大学】山口誓子特別展「誓子と宙(そら)」 | 2022年9月12日(月)~ 2022年10月21日(金) 10:00~16:00(期間中の平日) |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー『MBAアントレプレナーシップ教育の立ち上げについて』 | 2022年10月12日(水) <オンライン開催> |
【医学研究科】地域医療シンポジウム 2022 in ひょうご「地域医療のあり方と住民の地域医療教育への関わりを考える」 | 2022年10月8日(土) <オンライン開催> |
【医学部付属病院】認知症疾患医療センター 令和4年度市民公開講座 「Withコロナ時代の認知症予防/どうする?コロナ禍の認知症ケア」 | 2022年10月1日(土) <オンライン開催> |
【先端膜工学研究センター】先端膜工学研究センター「2022年度膜工学秋季講演会」 | 2022年9月29日(木) <ハイブリッド開催> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー『専門職学位論文の『面白さ』を考える』 | 2022年9月28日(水) <オンライン開催> |
【産官学連携本部】Well-living研究会 ~人のこころの豊かさ・幸福を求めて~ 第2回シンポジウム | 2022年9月28日(水) <オンライン開催> |
【経営学研究科】中小M&A研究教育センター開設記念シンポジウム(事前登録制) | 2022年9月27日(火) <ハイブリッド開催> |
【都市安全研究センター】第281回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール 「 縮小していく社会に対応した火災対策」「復興を通じた居住空間及びコミュニティの変化とその持続可能性」 | 2022年9月10日(土) <オンライン開催> |
【V.School】SPECIAL LECTURE「Creating Value For Yourself」 | 2022年9月6日(火) 会場:瀧川記念学術交流会館 |
【神戸大学国際連携推進機構】韓日未来志向・協力模索シンポジウム「多文化共生と韓日関係」 | 2022年9月1日(木) 会場:ポートピアホテル |
【都市安全研究センター】第280回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「南海トラフ地震臨時情報を住民と一緒に考える勉強会の実践」「伊勢湾台風における名古屋市の避難者の分布と移動」 | 2022年8月27日(土) <オンライン開催> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー『修了生が語る神戸大学MBAってどんなとこ?』 | 2022年8月25日(木) <オンライン開催> |
【神戸大学キャンパスアジア室】リスクマネジメント・セミナーシリーズ「World Bank&SDGs」(6回) | 2022年8月24日(水)、25日(木)、27日(土) <オンライン開催> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー『加護野忠男論文賞プレゼン with MBAフェロー➁』 | 2022年8月10日(水) <オンライン開催> |
【理学研究科】2022年度サイエンスセミナー | 2022年7月30日(土) <ハイブリッド開催> |
【都市安全研究センター】第279回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「阪神・淡路大震災後の復興公営住宅の現状と課題」「東日本大震災の災害公営住宅の事例からみる支援の現状と課題」 | 2022年7月30日(土) <オンライン開催> |
【先端膜工学研究センター】先端膜工学研究センター「第4回先端膜工学研究センター成果発表会」 | 2022年7月28日(木) <ハイブリッド開催> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー『加護野忠男論文賞プレゼン with MBAフェロー①』 | 2022年7月27日(水) <オンライン開催> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー「MBAのインプットを組織のアウトプットに変換してきた話」 | 2022年7月13日(水) <オンライン開催> |
【国際人間科学部】GSP講演会 Marriage Equality and LGBTQ+ Rights | 2022年7月9日(土) <オンライン開催> |
【V.School】2022年7月】V.Schoolサロン「SDGsの時代における価値と経済的価値」 | 2022年7月7日(木)、2022年7月21日(木) <ハイブリッド開催> |
【医学研究科】第28回地域医療エキスパートセミナー「地域医療のエキスパートが語る地域医療の楽しさ・おもしろさ」 | 2022年7月7日(木) <オンライン開催> |
【V.School】V.Schoolカフェ「公共サービスのデザインにおける社会実装(価値設計)について」 | 2022年6月30日(木) <オンライン開催> |
【都市安全研究センター】第278回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「消防隊による対応に困難を伴うことがある火災事例に関する研究」 | 2022年6月25日(土) <オンライン開催> |
【神戸大学ジャンモネCoE】ジャンモネCoE シンポジウム「Smart Cityの現在地点~Current State of Smart Cities~」 | 2022年6月23日(木) <ハイブリッド開催> |
【工学研究科】第9回複雑熱流体工学研究センターシンポジア | 2022年6月23日(木) <ハイブリッド開催> |
【V.School】V.Schoolサロン 「音楽学と映画学という学問分野と価値~雅楽と映画から~」 | 2022年6月9日(木)、2022年6月23日(木) <ハイブリッド開催> |
【先端膜工学研究センター】先端膜工学研究センター特別講演会 | 2022年6月22日(水) <ハイブリッド開催> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー「授業プログラム設計の舞台裏:Individuals and Groups」 | 2022年6月8日(水) <オンライン開催> |
【海事博物館】神戸大学海事博物館 2021年度企画展「ふね遺産 進徳丸」 | 2021年7月30日(金)~2022年5月27日(金) 毎週金曜日、13:30~16:00(祝日を除く) |
【V.School】V.Schoolサロン「価値創造教育を考える」 | 2022年5月19日(木)、2022年5月26日(木) <ハイブリッド開催> |
【 都市安全研究センター】第277回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「災害と感染症~不安定な世界の中で~」 | 2022年5月14日(土) <オンライン開催> |
【経営学研究科】神戸大学MBA公開セミナー「財務分析のMBA的な活用」 | 2022年5月11日(水) <オンライン開催> |
【国際文化学研究科】国連世界観光機関(UNWTO)ベストツーリズムビレッジセミナー2022 | 2022年5月10日(火) <オンライン開催> |
【社会システムイノベーションセンター】大塚啓二郎特命教授「瑞宝重光章」受章記念シンポジウム:ハイブリッド開催のご案内 (オンラインは手話通訳付き) | 2022年4月16日(土) <ハイブリッド開催> |
神戸大学医学部附属病院、学校法人兵庫医科大学、阪神電気鉄道株式会社による共同イベント「なるほど医学体験!HANSHIN健康メッセ」 | 2022年3月11日(金)~2022年4月10日(日) <オンラインイベントを中心とし、一部体験型リアルイベントも実施> |