ロゴマーク・ロゴタイプ
-
- ロゴマーク等の使用について (申請方法・データなど)
1.ロゴマーク・ロゴタイプの紹介
- 神戸大学ロゴマーク
- 神戸大学のロゴマークは平成14年の創立百周年を機につくりました。本学の英文名である「 Kobe University 」の頭文字「K」を2羽の鳥に象形化し、それぞれが大きな軌跡 (個性) を描きながら山や海を渡り、大空 (世界) へと自由に羽ばたき、時にはお互いに助け合いながら進みゆく様子を表現しています。
配色は、鳥を大学のシンボルカラーのブリックカラーとし、緑は山、青は海をイメージしています。 - 神戸大学ロゴタイプ
- シンプルなゴシック系フォントを用い、未来にまっすぐ進む堅実なイメージを表現。世界に発信する神戸大学を、広がりのあるデザインでアピールしています。
- 神戸大学ロゴマークとロゴタイプの組み合わせ
- 神戸大学ロゴマークと神戸大学ロゴタイプを組み合わせたものです。
色指定
-
- ブリックカラー
- 特色: DIC 2494
- 4色分解: C 23 / M 100 / Y 100 / K 0
- RGB: R 196 / G 0 / B 0 (16進 #c40000)
- スクリーン印刷: SP 89
- サインディスプレイ: No.135
-
- グリーン
- 特色: DIC 2560
- 4色分解: C 92 / M 10 / Y 100 / K 0
- RGB: R 22 / G 131 / B 46 (16進 #16832e)
- スクリーン印刷: SP 137
- サインディスプレイ: No.425
-
- ブルー
- 特色: DIC 2601
- 4色分解: C 100 / M 71 / Y 0 / K 0
- RGB: R 14 / G 47 / B 146 (16進 #0e2f92)
- スクリーン印刷: SP 239
- サインディスプレイ: No.522
-
- グレイ(文字)
- 特色: DIC 544
- 4色分解: C 0 / M 0 / Y 0 / K 70
- RGB: R 77 / G 77 / B 77 (16進 #4d4d4d)
- スクリーン印刷: SP 422
- サインディスプレイ: No.751
2.ロゴマーク等の整備にあたって
神戸大学は平成26年4月1日より「ロゴマーク等」を整備し、UI (University Identity)活動を推進し、世界トップクラスの研究・教育大学のブランディング向上に取り組みます。
UIは大学のアイデンティティを確立し、それを学内外に表明することで、社会における役割や個性を明確にし、正しい認知を促し、良いイメージを訴求するブランディング活動のひとつです。大学の運営方針や戦略といった目に見えない要素とロゴマーク等の視覚的な要素から成り立っています。
UIは、企業が1990年代から取り組んでいますCI (Corporate Identity)の大学版ととらえることができ、CIと同様に社会における大学イメージの構築を目指します。
神戸大学では平成14年の創立百周年を機にロゴマークを作りました。このたび、従来のロゴマークに加え、ロゴタイプを作成しました。同時に、使用マニュアルを整備し、正しい使い方を通じて学内ではUIの推進を、学外には神戸大学ブランドの向上に貢献します。
また、UI推進の一環として、各部局等においてHPをリニューアルされます場合は、各部局等のトップページの部局名(左上)の左隣にロゴマークを掲載していただくようお願いいたします。
3.権利等
ロゴマーク・ロゴタイプの著作権は国立大学法人神戸大学にあります。商標登録済。
使用にあたっては、- ロゴマーク等の使用について (申請方法・データなど) をご確認ください。