安倍内閣 (第二次以降) の経済政策パッケージ「アベノミクス」が導入されてから、4年以上が経過しました。
本シンポジウムでは、アベノミクスの立役者である内閣官房参与・浜田宏一教授と、元日本銀行金融研究所長である大阪経済大学・髙橋 亘教授が、アベノミクスの効果と問題点について講演し、その後、対談します。アベノミクスの「これまで」と「これから」についての最前線の議論に、是非ご参加ください。
開催概要

- 日時
- 2017年8月8日 (火) 14時~17時15分
- 会場
- 神戸大学出光佐三記念六甲台講堂
[六甲台第1キャンパス ] - 定員
- 500名
※定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます。⇒※募集は終了しました。 - 参加費
- 無料
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は以下の窓口まで、①E-mail、②郵便葉書、③FAXのいずれかにて、氏名、所属・役職 (なしでも結構です)、住所、電話番号をお寄せ下さい。
お申し込みを受理させて頂いた方には、開催3日前までに受講証をお送りしますので、当日ご持参下さい。
※お申し込みの受付は受講証の発送をもって代えさせていただきます。
プログラム
14:00 | <開会挨拶> | 泉水文雄 (神戸大学社会システムイノベーションセンター長) |
14:10 | <挨 拶> | 上東貴志 (神戸大学経済経営研究所長) |
14:20 | <講 演> | 「アベノミクスはなぜ効果があったのか?それはトランプ政権でも続くの か?」 浜田宏一 (内閣官房参与、イェール大学名誉教授) |
15:00 | <講 演> | 「アベノミクスの問題」 高橋亘 (大阪経済大学教授、元日本銀行金融研究所長) |
15:40 | <休 憩> | |
15:50 | <対 談> |
「アベノミクス再考」
浜田宏一✕高橋亘 (モデレーター 上東貴志)
|
16:35 | <質疑応答> | |
17:05 | <閉会挨拶> | 濱口伸明 (神戸大学経済経営研究所・副所長) |
<司会・進行> 朝山くみ (フリーアナウンサー)
- 主催
- 神戸大学経済経営研究所
- 共催
- 神戸大学社会システムイノベーションセンター
日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究 (S)
「包括的な金融・財政政策の リスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション」 - 協賛
- 公益財団法人 神戸大学六甲台後援会
- 問い合わせ・お申し込み窓口
- 神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム担当
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1
E-mail: sympo@rieb.kobe-u.ac.jp
FAX: 078-803-7059
※お電話でのお申し込み、お問い合わせはご遠慮下さい。 - その他
- アクセス等詳細は 経済経営研究所ホームページ をご覧ください。