
「持続可能な開発のための教育 (ESD)」について、実践者、活動者、研究者、学生達が一緒になって考える集会が開催されます。
国連大学に認証されているESDの地域推進拠点である「ESD推進ネットひょうご神戸」と人間発達環境学研究科ヒューマン・コミュニティ創成研究センターの共催で、人間発達環境学研究科の「学術WEEKS」の一環として開催します。
新しい教育、持続可能な社会づくり、持続可能性を高める活動など、ESDに関心のある方ならば、どなたでも無料で参加できます。
開催概要
- 日時
- 2017年9月23日(土) 10:00 ~ 18:00
2017年9月24日(日) 09:00 ~ 18:00
(部分参加可) - 会場
- 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 A棟 (兵庫県神戸市灘区鶴甲3-11) [ 鶴甲第二キャンパス ]
- 参加費
- 無料 (※資料集をご希望の方のみ別途500円が必要になります)
- 開催者
- 主催 : ESD推進ネットひょうご神戸 (RCE兵庫-神戸)、神戸大学大学院人間発達環境学研究科ヒューマン・コミュニティ創成研究センター
共催 : 神戸大学大学院人間発達環境学研究科「学術WEEKS」
後援 : 兵庫県教育委員会・神戸市教育委員会
協力 : ESD推進ネットひょうご神戸所属団体
協賛 : 営業本部パートナーズ (口野屋) - 問い合わせ
- 第2回実践研究集会実行委員会 (ESD推進ネットひょうご神戸)
世話人代表:松岡広路、事務局:清野未恵子 (rce.hyogo.kobe@gmail.com) - Web事前申し込み受付
-
実践研究集会申し込み
プログラム
プログラム 1日目
09:30 ~ | 受付 |
---|---|
10:00 ~ | 開会挨拶 |
10:30 ~ 12:00 | ESDカフェ・ワークショップ「マイライフ・アワライフ・コモンフューチャー」by ESD学び隊 |
12:00 ~ 12:30 | ポスター発表・ランチセッション |
14:00 ~ 14:20 | キーノートスピーチ 清野未恵子 (神戸大学) |
14:20 ~ 16:00 | 基調シンポジウム「地域社会に立ち現れるESDの特徴とは?」 コーディネーター:松岡広路 (神戸大学) パネリスト:古澤礼太 (中部大学・RCE中部)、流尾正亮 (岡山大学・RCE岡山) |
16:20 ~ 17:55 | ネット総会&情報交換会 ワンコインパーティ (参加費500円が必要です) |
18:00 | 終了 |
プログラム 2日目
08:30 ~ | 開場・受付開始 |
---|---|
09:00 ~ 12:00 | アプローチ分科会
|
12:00 ~ 13:00 | 昼食休憩 |
13:00 ~ 13:50 | 自由発表 (実践的研究・研究的実践の個別発表) |
14:30 ~ 17:55 | 総合討議 |
17:55 ~ |
閉会挨拶
|
19:00 ~ 21:00 | 懇親会 (申し込みと、金額は未定ですが参加費が必要になります) |