アクティブ・ラーニングの推進が謳われている今日、評価においても、知識の最終的な定着の度合いだけでなく、各課題を遂行する過程において、身につけた知識やスキルについても総合的に評価するなど、学生の学びを促すための工夫が様々な形で施されています。しかしながら、評価の対象が多様化するに伴い、可視的でないものもその対象として含まれることがあり、評価の観点を定めることが必ずしも容易ではありません。
本コロッキアムでは、アクティブ・ラーニング型授業における成績評価のあり方、また、その手法が盛んに取り入られている語学教育における評価と、授業設計の方法について学び、学生の学びを促す評価とは何かについて、議論していきたいと思います。
開催概要

- 日時
- 2018年2月19日(月) 13:30〜17:20 (13:00開場)
- 場所
-
神戸大学百年記念館 国際教育総合センター・101AB
ローカルマップ の102番 - 申し込み方法
-
準備の都合上、1月31日 (水曜日) までに下記のフォームにてお申し込みください。
参加申し込みフォーム (当日参加でも歓迎いたします) - 問い合わせ先
- 神戸大学国際教育総合センター・朴秀娟研究室
Tel:078-803-5273
E-mail:kisc-koryu@edu.kobe-u. ac.jp※メールアドレスの一部 (ac.jp の前など) には、アドレス収集ロボット対策として半角スペースが挿入されております。メールアドレスご使用の際には、適宜修正願います。