スマートフォンを使ったモバイル決済、ビットコインなどの仮想通貨、クラウド会計ソフトやロボアドバイザーなど、情報通信技術と金融サービスの融合 (フィンテック) が様々な分野で進展しています。本シンポジウムでは、地域金融システムに焦点を当てて、地域金融機関はフィンテックを如何に活用していくべきかや、フィンテックの時代において求められる地域金融機関のビジネスや職員像などを議論して、地域金融の将来について参加者の皆様と考えます。
開催概要

- 日時
- 2018年3月6日 (火) 14時~17時
- 会場
- ANAクラウンプラザホテル神戸
10階ボールルーム
神戸市中央区北野町1丁目
JR・地下鉄 新神戸駅すぐ - 定員
- 120名
※定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます。 - 参加費
- 無料
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、①E-mailの件名を「3月6日 フィンテック・シンポ」として、下記の窓口のアドレスに、氏名、所属・役職 (なしでも結構です)、住所、電話番号をお寄せ下さい。
一通のE-mailで複数人の申し込みも可能ですが、その場合も参加予定者全員の氏名等をお書きください。
(本シンポジウムはE-mailのみでの受付となります。)
お申し込みを受理させて頂いた方には、開催3日前までにご連絡します。
プログラム
14:00 | 開会挨拶 家森信善 (社会システムイノベーションセンター 副センター長) |
14:05 | 講演「フィンテックが描く金融システムの未来」 藤原賢哉 (神戸大学経営学研究科 教授) |
14:25 | 講演「フィンテックと金融ビジネスの革新」 翁 百合 (日本総合研究所 副理事長) |
15:00 | 講演「金融行政当局から見たフィンテック推進の課題」 井上俊剛 (金融庁総務企画局信用制度 参事官) |
15:35 | < 休 憩 > |
15:50 | パネルディスカッション 司会:家森信善 (社会システムイノベーションセンター 副センター長・経済経営研究所 副所長) パネリスト (五十音順)
|
16:55 | 閉会挨拶 濱口伸明 (神戸大学経済経営研究所 副所長) |
【総合司会】 相澤朋子 (日本大学商学部 専任講師・神戸大学経済経営研究所 非常勤講師)
- 主催
-
神戸大学社会システムイノベーションセンター
神戸大学経済経営研究所 - 問い合わせ・お申し込み窓口
- 神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム担当
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1
E-mail: sympo@rieb.kobe-u.ac.jp
※お電話でのお申し込み、お問い合わせはご遠慮下さい。