神戸大学経済経営研究所は、今年(令和元年)創立100周年を迎え、様々な記念事業を実施しております。その一環として、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会兵庫支部と共催でシンポジウム「高齢社会の金融のあり方を考える~ 人生100年時代のファイナンシャル・プランニング ~」を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、参加ご希望の方は、下記【専用サイト】にて事前申込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要

神戸大学経済経営研究所が創立された1919年 (大正8年) ごろと比べると現在の平均寿命はほぼ2倍となり、65歳の女性の6%は100歳まで生きることができます。 生命寿命が延びたことは大変喜ばしいことですが、老後の生活を考える必要がますます高まっています。 また、高齢社会においては、不適切な金融取引から高齢者をいかに守るかといった問題や、金融資産の相続に伴う問題なども深刻化しています。 本シンポジウムでは、人生100年時代のファイナンシャルプラニング (FP) や個人金融に関しての課題を、高齢者の立場だけでなく、高齢者を支える子供世代の立場や、高齢者に対して金融サービスを提供する金融機関の立場などから、幅広く捉えて考えていきます。
- 日時
- 2019年10月30日 (水) 13:30~17:00
- 会場
- 神戸大学 出光佐三記念六甲台講堂
六甲台第1キャンパス [map] - 定員
- 250名
※定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます。 - 参加費
- 無料
- お申込み方法
- 参加をご希望の方は、
記載の【WEB申込みフォーム】によりお申し込みください。
スケジュール
13:30~13:40 | 主催者挨拶 |
13:40~15:10 | 講 演 |
1) 13:40~13:55 | 「人生100年時代において解決を迫られる金融問題」 家森 信善 (神戸大学経済経営研究所教授) |
2) 13:55~14:20 | 「高齢社会における金融サービスの充実に向けた金融行政の取り組み」 太田原 和房 (金融庁企画市場局市場課長) |
3) 14:20~14:45 | 「人生100年時代のファイナンシャルプランニング」 有田 敬三 (生活経済研究所・代表取締役 CFP® (ファイナンシャル・プランナー)) |
4) 14:45~15:10 | 「人生100年時代の資産管理のあり方」 野村 亜紀子 (野村資本市場研究所・研究部長) |
15:10~15:30 | 休 憩 | 15:30~16:50 | パネルディスカッション「人生100年時代に求められる信頼できる金融機関と助言者」
|
インフォメーション
- 主催
-
- 神戸大学経済経営研究所
- 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会兵庫支部
- 共催
-
- 神戸大学社会システムイノベーションセンター
- JSPS科学研究費補助金
- 二十一世紀文化学術財団
- 後援
-
- 近畿財務局
- 問い合わせ窓口
-
神戸大学経済経営研究所 公開シンポジウム担当
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1
E-mail: sympo [at] rieb.kobe-u.ac.jp (※ [at] を @ に変更してください)
お電話でのお申し込み、お問い合わせはご遠慮ください。