医学部附属病院 谷野特命教授の研究プロジェクト
国立大学法人神戸大学 (本部:神戸市灘区、学長:武田 廣、以下「神戸大学」) は、日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を活用し、クラウドファンディングプロジェクトを10月12日に開始いたしました。
これまで約2ヶ月間で、寄付者は1,500名を越え、12月11日に第一目標を達成しました。現在、ネクストゴール3,000万円を目指して12月25日まで、引き続き支援を募集しています。16日時点で2,400万円以上が集まっており、ネクストゴール達成に向けて進捗しています。
本プロジェクトは、これまでのデータから有効な可能性が示唆されてはいるものの、検証が不十分な薬剤について詳細なデータを得るための臨床試験実施を主な目的として、資金獲得を目指しています。
寄附金での臨床試験は日本ではまだほとんど行われておらず、本プロジェクトが成立する事は、他の病気治療法開発研究においても、良い前例となることが期待されます。
達成の報告とネクストゴールについて

皆様のご支援・ご協力のおかげで、思いのほか早く目標を達成することができました。厚く御礼申し上げます。今回こんなに早く目標を達成できたのは、ご支援頂いた全ての方が、このプロジェクトを自分事のように思い、お知り合いの方にお伝え頂けたからだと思います。感謝しています。引き続きよろしくお願いいたします。
トリプルネガティブ乳がん治療を知り、関心を寄せ、ご協力いただいたこと、また、患者さんからは研究をしてくれることが希望になるなど、たくさんのお言葉をただきました。改めて身が引き締まる思いでいます。この資金を使って、この臨床試験を最後までやり遂げる決意です。よろしくお願いいたします。
おかげさまで資金面は何とかなりました。しかし、もう一つの日本の臨床試験の問題である、患者さんの参加が少ないことが解決されていません。ただ、この試験に用いるカルボプラチンは、各地の市民病院で卵巣がん、肺がん治療に毎日のように使われている薬剤です。このことに着目し、日本の臨床試験の改革を目指して、患者さんが参加しやすい試験体制を構築していきたいと思います。その目標に向かって、このクラウドファンディングの第2目標を3000万円に設定したいと思います。クリスマスまで引き続き温かいご支援、応援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2020.12.11
神戸大学医学部 乳腺内分泌外科 谷野裕一
トリプルネガティブ乳がん:再発を防ぐ治療薬、確立のための臨床試験を

これまでのお知らせ
- 医学部附属病院 谷野特命教授の研究プロジェクトがクラウドファンディングを開始します (2020年10月12日)