農学研究科の井原一高准教授と、6次産業型酪農場との研究成果を見学して、資源循環型農業を学んでみよう!
神戸大学は、酪農中心にチーズ製造やレストラン経営などを行っている弓削牧場 (神戸市北区) と、帯広畜産大学のグループらの共同で、乳牛ふん尿をエネルギー利用する小型バイオガス装置を完成させました。小型バイオガス装置を用いた資源循環は、都市部の小規模酪農業の持続可能性、そして自律性を向上させ、新しい付加価値になると考えられます。
11月28日 (木) 14時より、在学生らを対象として、弓削牧場の見学会を開催します。神戸大学から弓削牧場までマイクロバスで移動し、牧場の様子や、設備を見て回ります。先着順で、定員になり次第締め切りますので、参加を希望される方はぜひご応募ください。お待ちしております。
参加者を若干名、追加募集します! 応募締切は11月8日 (金) までの予定です。興味のある方はぜひ参加してください。
開催概要・応募方法

省エネ設備見学会2019 ~資源循環型農業へのいざない~
- 見学場所
- 弓削牧場 (神戸市北区)
- 日時
- 2019年 11月28日(木) 14:00~16:00 (予定)
13:00 に神戸大学 本部管理棟正面玄関前に集合。
マイクロバスで現地まで往復します。17:00帰着予定。 - 参加費
- 無料
※ 参加にあたって、「学生教育研究災害障害保険」に加入していただきます。(窓口 : 学務部学生支援課)
- 対象
- 学部生、院生、留学生ら (先着20名) 追加募集中
- 応募方法
- メールで受付いたします。
- ① 氏名(フリガナ)
- ② 所属学部等
- ③ 学年
- ④ 連絡先メールアドレス/電話番号
- 応募・問い合わせ先
- 神戸大学 施設部設備課
環境管理グループ (担当:下元)
メール : shis-kankyo [at] office.kobe-u.ac.jp (※ [at] を @ に変更してください。)
関連情報
神戸大学 環境報告書2018年度版で、井原准教授のバイオガスに関する研究について掲載しています。併せてご覧ください。
地域に分散する未利用バイオマスからのバイオガス創生 (環境報告書2018)