神戸大学は採択プロジェクト「企業、行政、大学、住民が共につくる地域防災」 (一般社団法人 大学都市神戸産官学プラットフォーム)を神戸の5つの大学で取組んでいます。この度リーダー大学として、防災に関係する主体、各種制度、地域社会・経済、ICT技術等における「つながり」をキーワードに次の30年に必要な取組みと地域防災の未来を考えるセミナーを開催します。参加は無料です。是非ご参加ください。
開催概要
日 時:2024年8月28日(水)午後2時~5時
会 場:【ハイブリッド開催】
オンライン:Zoom
対面:KOBE Co CREATION CENTER (30名)神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ9階
参加費:無料
参加登録URL https://forms.gle/f12nswJ68H3AC9FX6 (申込〆切:8月26日)
プログラム
開催挨拶 奥村 弘 神戸大学理事・副学長・地域連携推進本部長
紹 介 藤岡 健(一社)大学都市神戸産官学プラットフォーム事務局長・神戸市企画調整局局長
(第1部)午後2~3時
●5大学が連携する地域防災力向上の取組み
山地 久美子 神戸大学地域連携推進本部ボランティア支援部門長 特命准教授
松下 正和 神戸大学地域連携推進本部ボ地域連携教育部門長 特命准教授(オンライン)
前林 清和 神戸学院大学現代社会学部社会防災学科 教授
神原 咲子 神戸市看護大学看護学部 教授
青谷 実知代 神戸松蔭女子学院大学人間科学部 准教授
馬場 美智子 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 教授
(第2部)午後3~5時
●能登半島地震後の対応と取組み~大学、地域、企業の視点から
国立大学法人金沢大学 学長補佐(地域共創担当)
先端科学・社会共創推進機構 教授 篠田 隆行
●全国初・神戸市帰宅困難者支援システム
神戸市 危機管理室 係長 蔵元 良平
●阪神・淡路大震災からの災害時対応と帰宅困難者支援
ホテルオークラ神戸 管理部 総務課長 櫻井 紫帆子
●生活者とともに行う復興支援と防災
株式会社フェリシモ コーポレートスタイルデザイン本部 総務部 部長 山崎 力
●質疑応答・意見交換
◆第一回セミナー テーマ「能登半島地震から、次の30年を考える」の概要
採択プロジェクト「企業、行政、大学、住民が共につくる地域防災」は神戸大学・神戸学院大学・神戸市看護大学・神戸松蔭女子学院大学・兵庫県立大学が各大学の特色を活かして協働で取組む地域防災事業を報告します。セミナー全体を通して最新の取組みと地域の現状を理解するとともに、次の30年に向けて意見を交わし、地震、水害等多様な災害に対応する、神戸、全国の地域防災力の向上について考えます。
金沢大学は元日の地震発災後、速やかに「能登里山里海未来創造センター」(1月30日)を設置しました。講演では、災害後の緊急時対応から現在の復旧・復興の取組みまで大学、企業、地域の視点からお話いただきます。
神戸市危機管理室からは、2024年1月に実施した帰宅困難者対策訓練と全国で初めて運用開始した「帰宅困難者支援システム」について、報告いただきます。
ホテルオークラ神戸より民間事業者としてその訓練を受け入れた市民参加型・帰宅困難者対策訓練の状況と阪神・淡路大震災からの平時の取組みについて、そして、神戸新港突堤西地区に本社が建つ株式会社フェリシモからは顧客と共に全国展開する被災地の復興支援と、防災関連の商品化や取組みについて紹介いただきます。
参考URL:
金沢大学能登里山里海未来創造センター https://www.kanazawa-u.ac.jp/social-engagement/noto/rrcenter
神戸市帰宅困難者対策 https://www.city.kobe.lg.jp/a46152/bosai/prevention/preparation/kitakukonnan.html
ホテルオークラ神戸「(神戸市)災害時等に一時滞在場所を提供する協力事業協定」https://www.kobe.hotelokura.co.jp/information/19257/
主催:一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
採択プロジェクト「企業、行政、大学、住民が共につくる地域防災」
■採択プロジェクト概要
「企業、行政、大学、住民が共につくる地域防災」プロジェクトは、南海トラフ巨大地震等の未曽有の災害に備え、企業、大学、地域団体、住民を巻き込んだ広域的かつ多層的な地域防災の体制構築に向けて大学、企業、行政が連携する取組みを目指しています。
プロジェクトメンバー大学 :
神戸大学(リーダー)、神戸学院大学、神戸市看護大学、神戸松蔭女子学院大学、兵庫県立大学
■問合せ
神戸大学 地域連携推進本部 https://www.office.kobe-u.ac.jp/crsu-chiiki/
Emailksui-chiiki@office.kobe-u.ac.jp
電話 078-803-5391 (地域連携推進本部・事務担当:研究推進部連携推進課)
080-1483-6641(地域連携推進本部:担当者携帯電話)
*神戸大学阪神・淡路大震災30年事業委員会 地域連携・ボランティア実行委員会
(担当:地域連携推進本部)