証明書自動発行機の設置場所及び稼働時間

証明書等の発行について

各種証明書の発行については次のとおり取り扱っています

  1. 所属学部・研究科で交付するもの
  2. 証明書自動発行機により交付するもの

1. 所属学部・研究科で交付するもの

(1) 学生証【入学時に交付】

  1. 再交付
    学生証の紛失、破損、改姓等の場合は、所属学部・研究科の担当係へ再交付願を提出してください。
  2. 磁気データ消失
    磁気データが消失した場合は、学務部学務課教育推進グループ【鶴甲第1キャンパスK棟事務室】又は学部・研究科の担当係へ磁気データの書き込みを依頼してください。

(2) 通学証明書

  1. 就学学舎に通学する場合

    通学定期乗車券は、宿所 (居住地) の最寄駅と大学 (就学学舎) の最寄駅との間を順路により通学する場合にのみ購入できます。 課外活動やアルバイト等のために購入することはできません。

    購入する際は、交通機関の定期券発売所に次のものを提出してください。

    • 学生証
    • 通学証明書(所属学部等の担当係又は学生センターの担当窓口で交付)
    • 通学定期券購入申込書(交通機関の定期券発売所で交付)

    ※『通学証明書』の交付を受けるには、証明書自動発行機で『通学証明書交付願』を発行し、必要事項を記入の上、所属学部等の担当係又は学生センターの担当窓口に提出してください。
    新入生については、毎年4月中は所属学部等の担当係のみ受付いたします。
    (但し、楠・名谷及び深江キャンパスに所属する学生は除く)
    但し、交通機関によっては、各交通機関所定の「通学証明書」を必要とする場合もありますので、所属学部等の担当係で証明してもらってください。

  2. 就学学舎以外の場所に通学する場合

    実習で就学学舎と異なる場所へ通学する場合は、「実習用通学定期乗車券」を購入することができますが、購入にあたっては、その都度、当該交通機関の承諾を受ける必要があるので、事前に所属学部等の担当係へ申し出てください。(大学から当該交通機関への申請は実習開始日の概ね1ヶ月前までとなっています。)
    ※『通学証明書』の有効期間は1ヶ月間です。継続して定期を購入する場合でも、年度が替われば『通学証明書』が必要です。

(3) 証明書自動発行機で交付しない証明書等

推薦書及び提出機関が指定する様式の各種証明書が必要なときは、所属学部等で所定の証明書発行 (交付) 願により申込み、交付を受けてください。
ただし、申込日から発行まで時間がかかりますので、所属学部等の指示に従ってください。

健康診断証明書の発行については、保健管理センターで行います。

本学学部 (大学院博士前期課程)を3月もしくは9月に卒業(修了)することが確定した場合、卒業(修了)期日が記載されている「学業成績証明書」および「卒業(修了)証明書」については、卒業(修了)式後に各所属にて原則1通ずつ配付されます。(詳細は所属部局教務学生係に確認してください)

卒業(修了)式後に配付される「学業成績証明書」および「卒業(修了)証明書」について追加で必要となった場合、卒業 (修了) した翌月以降に新たな正規生としての身分で本学に在籍予定が無い学生は、卒業(修了)日以降に卒業証明書等の申請方法について(卒業生向け)から各種証明書の発行申請を行ってください。
卒業 (修了)した翌月以降も、引き続き新たな身分の正規生として本学大学院に在籍する予定の学生の場合は、新たな身分で在籍した日以降に証明書自動発行機で過去の所属での学業成績証明書及び卒業証明書の発行が可能です。ただし、卒業(修了)した月末までは、卒業(修了)期日が記載されている学業成績証明書及び卒業証明書は発行できません。
また、博士課程後期課程へ進学する場合は、博士課程後期課程で所属する部局が証明書自動発行機での証明書発行を認めている場合のみ、過去の学業成績証明書及び卒業証明書の発行が可能です。詳細については、所属学部教務学生係にお問合せください。

2. 証明書自動発行機により交付するもの

通学証明書交付願、学割証 (学校学生生徒旅客運賃割引証)、在学証明書 (和文・英文)、卒業 (修了) 見込証明書 (和文・英文)、学業成績証明書 (和文・英文)、仮受験票については「証明書自動発行機」で交付していますので、『学生証』を通し、画面表示に従い操作を行ってください。
※学生証の磁気が壊れていても、うりぼーネットへのログインID、パスワードで証明書自動発行機が利用できます。

パスワードについては所属学部等の入学時ガイダンス等で説明されますが、わからない場合には所属学部等の担当係に確認してください。

証明書自動発行機稼働時間一覧

設置場所

取扱時間 (月~金曜日)

※祝日は除きます

鶴甲第1キャンパス(国際人間科学部) B棟1階ホール内8:30~17:15
鶴甲第2キャンパス(国際人間科学部) 本館A棟2階8:30~17:15
六甲台 第3学舎1階学生コーナー8:30~17:00
(月~土曜日)
工学部 玄関1階8:30~17:00
農学部 A棟1階 学生ホール内8:30~17:00
医学部医学科 学生ホール1階9:00~17:00
医学部保健学科 B棟1階8:30~18:00
(水・金曜日は19:00まで)
深江キャンパス 事務棟1階8:30~17:15

(1) 通学証明書交付願

通学定期乗車券の購入に必要な通学証明書の交付を受けるために必要となります。交付願が必要なときは、上記に設置している「証明書自動発行機」で所定の操作を行ってください。通学定期を購入するためには、通学定期乗車券の購入方法もよく確認して必要な手続きをしてください。

(2) 学割証 (学校学生生徒旅客運賃割引証)

学割証は、学生の自由な権利として使用することを前提としたものではなく、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的としたものです。

JR各社 (旅客鉄道会社) を利用して、実習・見学・帰省などで片道100㎞ (営業キロ) を超えて旅行する際に、普通旅客運賃が2割引で利用できます。(JRバス会社や他の鉄道会社等については、事前に各社の窓口に確認してください。)

学割証を使用する場合は、学割証の「乗車船区間」、「乗車券の種類」を記入し、利用する交通機関の窓口へ申し込んでください。

有効期間は、発行日から3か月間です。

1人年間 15 枚まで交付しますので計画的に使用してください。

なお、15枚を超えて使用を希望する場合は、所属学部等の教務学生係又は、学生センターの担当窓口へお申出ください。(往復乗車券を購入する場合、学割証は1枚で済みます。)

注意事項

 ア) 交付された学割証は、期限切れ又は計画変更等の理由で返却しても再交付は行いません。
 イ) 学割証は、記名本人に限って使用できるもので、他人に譲渡し使用させることはできません。
 ウ) 学割証で購入した乗車券を、他人に譲渡し使用させることはできません。
 エ) 割引乗車券で乗車する際には、学生証を携帯しなければなりません。
 オ) 必ず本紙を使用し、カラーコピー等で作成した写し等は絶対に使用しないでください。

上記に違反した場合は、不正使用となり、追徴金を徴収されるだけでなく、神戸大学が発行停止の処分を受けることになり、神戸大学の信用を損なうとともに、多数の学生に迷惑を及ぼすことになりますので十分注意してください。

(3) 在学証明書 (和文・英文)

遠隔地健康保険証、扶養控除、扶養手当、奨学金の申請などで必要な場合があります。必要なときは、上記に設置している「証明書自動発行機」で所定の操作を行ってください。

(4) 卒業 (修了) 見込証明書 (和文・英文)

原則として、最終学年の者を対象に発行します。
証明書が必要なときは、上記に設置している「証明書自動発行機」で所定の操作を行ってください。

本学学部 (大学院博士前期課程) を卒業 (修了) し、引き続き大学院に在籍している学生は、現在の所属部局が自動発行機を許可した場合のみ、証明書の自動発行が可能です。(詳細は所属学部等の担当係に照会してください。)

(5) 学業成績証明書 (和文・英文)

証明書が必要なときは、上記に設置している「証明書自動発行機」で所定の操作を行ってください。
厳封が必要なときは、所属学部等の担当係に厳封を依頼してください。

本学学部 (大学院博士前期課程) を卒業 (修了) し、引き続き大学院に在籍している学生は、現在の所属部局が自動発行機を許可した場合のみ、証明書の自動発行が可能です。(詳細は所属学部等の担当係に照会してください。)

(6) 仮受験票

試験時等に学生証を忘失した際に交付します。仮受験票は発行日に限り有効とし、1学期に5枚を限度として交付します。
仮受験票が必要なときは、上記に設置している「証明書自動発行機」で所定の操作を行ってください。
※うりぼーネットログインID、パスワードが必要です。