理事 副学長 【企画・人事・総務】
木戸 良明 (KIDO Yoshiaki)
その他担当:財務、訟務
高等学術研究院長
昭和61年3月 |
神戸大学医学部医学科 卒業 |
昭和61年4月 |
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座において研究に従事 |
昭和61年7月 |
神戸大学医学部附属病院医員(研修医) |
昭和62年7月 |
市立伊丹病院医員 |
平成1年6月 |
神戸大学医学部附属病院医員 |
平成2年6月 |
坂上田病院医師 |
平成8年7月 |
三木山陽病院医師 |
平成9年1月 |
米国国立衛生学研究所客員研究員 |
平成11年7月 |
コロンビア大学糖尿病センター客員研究員 |
平成12年8月 |
神戸大学医学部附属病院医員 |
平成12年9月 |
医療法人社団吉徳会あさぎり病院医師 |
平成13年6月 |
医療法人博愛会広野高原病院医師 |
平成13年7月 |
神戸大学大学院医学系研究科助手 |
平成14年4月 |
神戸刑務所医務部医療課長 |
平成15年8月 |
神戸大学医学部附属病院助手 |
平成15年11月 |
神戸大学大学院医学系研究科助手 |
平成19年4月 |
神戸大学大学院医学系研究科助教 |
平成19年12月 |
神戸大学大学院医学系研究科講師 |
平成20年4月 |
神戸大学大学院医学研究科講師 |
平成20年10月 |
神戸大学大学院保健学研究科准教授 |
平成22年10月 |
神戸大学大学院保健学研究科教授 |
平成28年4月 |
神戸大学大学院保健学研究科長(~H31.3) |
令和3年4月 |
神戸大学理事 |
理事 副学長【教育・グローバル】
大村 直人 (OHMURA Naoto)
その他担当:学生、入試、附属学校、図書館
大学教育推進機構長、数学IR推進室長、異分野共創型教育開発センター長
昭和60年3月 |
神戸大学工学部化学工学科 卒業 |
昭和62年3月 |
神戸大学大学院工学研究科修士課程 修了 |
昭和62年4月 |
日本板硝子株式会社専門職 |
平成2年6月 |
神戸大学工学部助手 |
平成11年10月 |
神戸大学工学部助教授 |
平成16年5月 |
神戸大学工学部教授 |
平成19年4月 |
神戸大学大学院工学研究科教授 |
平成31年4月 |
神戸大学大学院工学研究科長、工学部長(~R3.3) |
令和3年4月 |
神戸大学理事 |
理事 副学長【研究・社会共創・イノベーション】
河端 俊典 (KAWABATA Toshinori)
学術研究推進機構長、先端的異分野共創研究推進室長、異分野共創研究企画・創出委員会委員長、産官学連携本部長、神戸バイオテクノロジー研究・人材育成センター長、統合研究拠点長
昭和55年3月 |
三重大学農学部農業土木学科 卒業 |
昭和57年3月 |
三重大学大学院農学研究科修士課程 修了 |
昭和57年4月 |
久保田鉄工株式会社 (現 株式会社クボタ) |
平成12年12月 |
神戸大学農学部助教授 |
平成19年4月 |
神戸大学大学院農学研究科准教授 |
平成24年1月 |
神戸大学大学院農学研究科教授 |
平成29年4月 |
神戸大学大学院農学研究科長、農学部長(~R3.3) |
令和3年4月 |
神戸大学理事 |
理事 副学長【広報・基金・情報・リスク管理】
奥村 弘 (OKUMURA Hiroshi)
その他担当:地域・組織連携、同窓会、安全衛生、ハラスメント、男女共同参画、出版会、安全保障輸出管理、内部統制
地域連携推進本部長、安全衛生・環境管理統括室長、インクルーシブキャンパス&ヘルスケアセンター長、利益相反マネジメント室長、内部統制室長
昭和58年3月 |
神戸大学文学部史学科 卒業 |
昭和60年3月 |
神戸大学大学院文学研究科修士課程 修了 |
昭和61年3月 |
神戸大学大学院文化学研究科博士課程 退学 |
昭和61年4月 |
京都大学人文科学研究所助手 |
平成3年4月 |
神戸大学文学部助教授 |
平成18年4月 |
神戸大学文学部教授 |
平成19年2月 |
神戸大学地域連携推進室長(~H30.3) |
平成19年4月 |
神戸大学大学院人文学研究科教授 |
平成30年4月 |
神戸大学大学院人文学研究科長、文学部長(~R3.3) |
令和3年4月 |
神戸大学理事 |
理事 副学長【大学改革・デジタル化・評価】
中村 保 (NAKAMURA Tamotsu)
その他担当:グローバル
国際連携推進機構長、国際戦略企画室長、DX・情報統括本部長
昭和61年3月 |
山口大学経済学部 卒業 |
平成1年3月 |
神戸大学大学院経済学研究科博士課程前期課程 修了 |
平成3年3月 |
神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程 退学 |
平成3年4月 |
山口大学経済学部助手 |
平成4年7月 |
山口大学経済学部講師 |
平成6年8月 |
山口大学経済学部助教授 |
平成14年4月 |
神戸大学大学院経済学研究科助教授 |
平成16年4月 |
神戸大学大学院経済学研究科教授 |
平成28年11月 |
神戸大学大学院経済学研究科長、経済学部長(~H30.11) |
令和3年4月 |
神戸大学理事 |
理事 事務局長【財務・施設・環境】
吉田 潔 (YOSHIDA Kiyoshi)
事務局長
昭和62年3月 |
駒澤大学経済学部 卒業 |
平成14年4月 |
国立天文台管理部会計課長 |
平成16年4月 |
文部科学省大臣官房会計課専門官 |
平成18年4月 |
文部科学省高等教育局私学部私学助成課課長補佐 |
平成20年4月 |
文部科学省大臣官房会計課第三予算班主査 |
平成21年4月 |
文部科学省大臣官房会計課総括予算班主査 |
平成24年4月 |
横浜国立大学財務部長 |
平成26年4月 |
文化庁長官官房政策課会計室長 |
平成28年7月 |
文部科学省大臣官房会計課予算企画調整官 |
令和2年4月 |
神戸大学事務局長、副理事(~R3.3) |
令和3年4月 |
神戸大学理事 |
学外理事(非常勤)
中尾 巧 (なかお たくみ)
昭和47年 4月 | 東京地検検事任官 |
平成 2年 4月 | 法務省訟務局租税訟務課長 |
平成10年 4月 | 大阪地検次席検事 |
平成12年12月 | 法務省入国管理局長 |
平成17年 4月 | 大阪地検検事正 |
平成18年 5月 | 札幌高検検事長 |
平成19年 7月 | 名古屋高検検事長 |
平成21年 1月 | 大阪高検検事長 |
平成22年 7月 | 弁護士登録(大阪弁護士会所属)、弁護士法人淀屋橋・山上合同顧問 |
平成23年 5月 | (財)入管協会理事 |
平成24年 6月 | (株)上組社外監査役 |
平成25年 3月 | (財)木下記念事業団理事 |
令和 2年 3月 | 関西大学客員教授 |
令和 2年 4月 | 国立大学法人神戸大学理事(非常勤) |
学外理事(非常勤)
上野 祐⼦ (うえの ゆうこ)
昭和56年 5月 | ワールドデザインコーポレーション設立代表 |
平成 2年 5月 | 社名変更により㈱マーケティングダイナミックス研究所代表取締役就任 |
平成16年 4月 | 国⽴⼤学法⼈奈良⼥⼦⼤学監事(非常勤) |
平成18年 6月 | グンゼ株式会社取締役 |
平成21年 4月 | 国立大学法人愛媛大学農学部客員教授就任 |
平成22年 9月 | ㈱上野流通戦略研究所代表取締役就任 |
平成26年 6月 | 学校法人大阪産業大学理事 |
平成27年 4月 | 国立大学法人愛媛大学アカデミックアドバイザー就任 |
平成28年 6月 | 学校法⼈神⼾松蔭⼥⼦学院⼤学評議員 |
平成30年 6月 | 不⼆製油グループ本社株式会社取締役 |
令和 2年 4月 | 国立大学法人神戸大学理事(非常勤) |
監事
外村 正一郎 (とのむら しょういちろう)
昭和56年3月 | 大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了 |
昭和56年4月 | 旭化成工業株式会社(現 旭化成株式会社)入社 |
平成3年4月 | 同 LSI・情報技術研究所 研究室長 |
平成11年9月 | 同 中央研究所 研究室長 |
平成18年6月 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 基板材料事業部長 |
平成20年4月 | 旭化成株式会社 執行役員 研究開発センター長 |
平成23年4月 | 同 執行役員 富士支社長 |
平成25年10月 | 独立行政法人 科学技術振興機構 理事 |
平成27年10月 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構 上席フェロー |
平成28年4月 | 国立大学法人神戸大学監事 |
監事 (非常勤)
林 絹子 (はやし きぬこ)
平成3年3月 | 神戸大学経営学部卒業 |
平成4年10月 | センチュリー監査法人大阪事務所KPMG部門 (現有限責任あずさ監査法人)入所 |
平成10年4月 | センチュリー監査法人大阪事務所第2部門 (現新日本有限責任監査法人)入所 |
平成14年5月 | 林公認会計士・税理士事務所入所 |
平成28年4月 | 国立大学法人神戸大学監事 (非常勤) |