農学部の前身(1949年~)
1949(昭和24)年、兵庫県立医科大学の予科学舎として利用されていた篠山の歩兵第70連隊兵舎跡に、兵庫県立農科大学が設置された。初代学長には台北帝国大学農学部長を務めた三宅捷が就任した。
当初、農学科のみで出発した県立農科大学は、その後、畜産学科と農芸化学科を増設し、1952(昭和27)年には兵庫県立兵庫農科大学と改められたが、県立大学整理の方針から国立移管が模索されることになり、学科・講座の全面的な改組を経て、1966(昭和41)年に神戸大学農学部となった。その間、カンボジア農業学術調査、ブラジル移民実態調査など、海外での学術調査を手がけ、成果を上げた。
なお、1951(昭和26)年に発足した兵庫県立農業短期大学が、翌年に兵庫県立兵庫農業短期大学と改められ、さらに1956(昭和31)年に兵庫県立兵庫農科大学短期大学部として併設されたものの、1年で廃止となった。
1949(昭和24)年 | 4月 | 兵庫県立農科大学を設置(初代学長は三宅捷)。 |
1951(昭和26)年 | 1月 | 兵庫県立農業短期大学の設置認可。 |
1952(昭和27)年 | 4月 | 兵庫県立農科大学を兵庫県立兵庫農科大学と改める。兵庫県立農業短期大学を兵庫県立兵庫農業短期大学と改める。 |
1956(昭和31)年 | 3月 | 兵庫県立兵庫農業短期大学を兵庫県立兵庫農科大学短期大学部と改める。 |
1957(昭和32)年 | 3月 | 兵庫県立兵庫農科大学短期大学部を廃止。 |
1966(昭和41)年 | 4月 | 兵庫県立兵庫農科大学を国立移管し神戸大学に農学部を設置。 |