はじめに
本制度は年度初めから申請締め切り日までの活動にかかった経費で、
既に支払い済みのものについて、一部を助成するものです。
原則として今後発生する予定の費用については助成できませんのでご留意ください。
令和7年度団体別助成費(育友会)の申請に係る事前相談
※令和7年度の団体別助成費(育友会)の申請に係る事前相談期間は
令和7年8月29日(金)を以て終了しました。
令和7年度団体別助成費(育友会)の申請について
各課外活動団体への助成を行うにあたり、関係書類を以下の期間に配付します。
学生支援課まで受け取りにお越しください。
各活動団体への課外活動団体助成費の配分額については、書類の配付時にお知らせいたします。
配付期間:令和7年9月19日(金)から令和7年10月3日(金)まで
※令和7年度についてはスポーツ安全保険掛金補助の申請は別の期間で行っています。
ご注意ください。
令和7年度申請期間:
文化総部 令和7年9月19日(金)から令和7年10月17日(金)まで
体育会 令和7年9月26日(金)から令和7年10月24日(金)まで
応援団総部・学生学会 令和7年10月3日(金)から令和7年10月31日(金)まで
申請書類提出方法:
期限までに学生支援課窓口まで書類を持参すること。
なお、その場で簡易チェックを行うため、可能な限り書類作成責任者が持参すること。
申請手続きに係る全般的事項:
- 申請に必要な書類(育友会請求書・必要書類)は原本書類が必要です。
- 通常の購入に際して請求書や領収書が出ないケースは多いですが、
購入元に依頼すると発行していただけることもあります。 - 期限までに提出を完了することが必要です。
育友会請求書だけを〆切当日に持参して時間を稼ぐような行為は慎んでください。 - 提出期限を過ぎての申請は受理できませんので、注意してください。
- 育友会は学部学生の保護者による団体であるため、援助対象者は『学部生』に限ります。
※院生・他大学学生・OB・教職員・学外監督・コーチ・申請時に退部している部員等は対象外です。
申請手続きに際して必要な書類
①育友会請求書(必須。様式は下記参照。)
育友会請求書.docx / 育友会請求書記載例.pdf
- 「1.所要額内訳表」には領収書やレシートと一致する事実のみを記入してください。
- 「2.補助金請求額」欄については以下のとおり記入してください。
「1.所要額内訳表」の額が配分額を下回る額の場合
⇒同じ額を記入してください。
「1.所要額内訳表」の額が配分額を上回る額の場合
⇒配分額決定通知に記載された金額を記入してください。 - 口座名義についてはフリガナ、漢字表記の両方が必要です。
記載例を参照の上記入願います。
②預金通帳(助成金振込用)の写し(必須)
- 銀行口座に団体名がない、個人名義である場合は一度ご相談ください。
- ネットバンキングの場合、支店番号、口座番号、口座名義(フリガナ含む)が分かる部分を提出してください。
- 通帳の表紙と表紙をめくった上下ページを提出してください。
③見積書や料金表(請求額の根拠を示すための書類)
- 見積を取っている場合は見積書を提出してください。
- 施設使用料等で料金表が出ている場合は当該料金表を提出してください。
- 連盟加盟費等の場合は支払額の根拠が含まれた要項を提出してください。
- 合宿に際しての借り上げバスの費用や宿泊費を請求する場合は必ず提出してください。
- スーパー等の小売店で直接商品を購入している場合、見積書は不要です。
④請求書等(請求の事実を示すための根拠書類)
- 請求書の発行なしに購入を進めたものであっても、必ず先方に確認を取ってください。
- 請求書の発行がない場合、メール等請求された事実が分かるものを提出してください。
⑤領収書(金銭の支払いの事実を示すための根拠書類)
- 領収書は、原本(本紙)の提出が必要となります。
- 領収書に何かを書き込む行為は絶対にしないでください。
- 振込により相手方に支払った場合は、振込明細伝票(本紙)でも可とします。
(振込手数料も請求額に含めて良いものとします。)
ただし、振込明細伝票の場合は記載内容が少ないため、別途請求書等の支払い内容を記載した
文書の写しの提出が必要となります。 - 領収書に宛名が記載されていないもの、団体名が記載されていないものは不可です。
領収者、領収日付が記載され、領収印のある令和7年4月1日以降に発行されたものに限ります。 - 小売店での物品購入などの場合はレシートの提出でも可とします。
- 領収書は「部費が支出された」事実を示す最も重要なものです。
見積書・請求書だけでは支払った事実を示す証拠になりませんので、注意してください。
⑥その他必要書類
詳しくは下記の「請求可能な経費および経費毎の必要書類について」の
【領収書以外の必要書類】を確認してください。
下記の資料も併せてご確認ください。
⑦育友会助成金提出資料チェックリスト
提出前に以下のチェックリストで各項目を確認し、他の書類と併せて持参してください。
請求可能な経費及び経費毎の必要書類について
- 物品購入費
※課外活動団体で使用する物品の購入費
【領収書以外の必要書類】
助成対象かどうかを判断するため請求書・納品書もしくは内訳書
※領収証に●●関係物品と書かれていても購入物品の内訳が必要となります。
無い場合は用意してください。
- 連盟費・加盟費・登録費・参加費
※上部団体への登録費・大会等への参加費 等
※院生・他大学学生・OB・教職員・学外監督・コーチ・申請時に退部している部員等は対象外です。
【領収書以外の必要書類】
支払いの根拠となる要項等
対象部員名簿(1名につき支払う場合)
大会参加費の場合は大会結果等及び該当する活動に係る学外活動届
注1)1名につき支払う場合は、本学の学生(学部生)分のみが対象となります。
注2)部員名簿には、学籍番号・氏名を記載してください。
- 施設使用料
※体育施設・劇場等の使用料
【領収書以外の必要書類】
該当する活動に係る学外活動届
施設の使用料金表
施設を使用した部員名簿(1名につき支払う場合)
注1)1名につき支払う場合は、本学の学生(学部生)分のみが対象となります。
院生・他大学学生・OB・教職員・学外監督・コーチ・申請時に退部している部員等は対象外です。
注2)部員名簿(利用者名簿)には、学籍番号・氏名を記載してください。
- 通信運搬費
※部室の電話代、荷物等の運搬費、郵送料等
【領収書以外の添付書類】
請求書の写し等及び必要に応じ学生支援課が求める資料
(書類提出前に学生支援課までご相談いただく方がスムーズです。)
- 宿泊料又は交通費
※遠征時の宿泊費、貸切バス代、フェリー代
【領収書以外の必要書類】
該当する活動に係る学外活動届
申請額に飲食費が含まれていないことが確認できる料金表又は請求明細書
参加した部員名簿(参加者名簿)
(日によって人数が異なる場合は、具体的に異なる内容を示す必要があります。
宿泊日ごとの宿泊者名簿等を作成してください。)
注1)1名につき支払う場合は、本学の学生(学部生)分のみが対象となります。
院生・他大学学生・OB・教職員・学外監督・コーチ・申請時に退部している部員等は対象外です。
注2)部員名簿(利用者名簿)には、学籍番号・氏名を記載してください。
注3)単に「宿泊料」と記載された領収証だけでは受理できませんので、注意してください。
飲食費は請求できない(下記参照)ため、素泊料金であることが分かる書類を添付してください。
- 印刷費
※チケット・チラシ・会報等の印刷費
【領収書以外の必要書類】
請求書の写し等
印刷物等のコピー
請求できない経費
- 飲食代金
- ユニフォーム類など特定の個人が排他的に使用する物品
- 院生・他大学学生・教職員・学外監督・コーチ・OB・申請時に退部している部員に係る経費
- 講師等への謝金
- 物品等購入時のレジ袋代
- 六甲祭出展料等保証金が一部に含まれており、支払った金銭が返還される可能性のある経費
助成金の支払方法
年度内(翌年3月末日まで)に指定された振込先に支払う予定ですが、手続きの都合により遅れる場合があります。