開催日: 2025.12.02
申込期間: 2025.11.11 ~ 2025.12.02
開催場所 六甲台第2キャンパス
この度、本学の先端的プロジェクト、はばたく異分野共創研究プロジェクト及び異分野共創研究ユニットによる研究報告会を開催することとなりました。学内研究者・学外者を問わず参加が可能ですので、奮ってのご参加お待ちしております。
開催概要
- 日時:令和7年12月2日(火)14時00分~(13時30分開場)
- 場所:六甲台第2キャンパス 産官学連携本部BMO棟1階・ダイセルOIホール
- 参加方法:事前登録は不要です(直接会場へお越しください)
予定プログラム
各研究プロジェクト及び研究ユニットのリーダーによる報告会
[時間:14時00分~16時15分]
[会場:産官学連携本部BMO棟1階・ダイセルOIホール]
先端的プロジェクトのリーダー、はばたく次世代異分野共創研究プロジェクト及び異分野共創研究ユニットのリーダーより、プロジェクト・ユニットの活動状況や今後の見通しについて、プレゼンテーションと質疑応答(質疑応答は先端的異分野共創研究プロジェクトのみ)を行います。各リーダーの発表スケジュールはチラシのとおりです。
【神戸大学の異分野共創研究について】
神戸大学では、学長のリーダーシップの下で先進的かつ世界最高水準の異分野共創研究を推進するため、学術研究推進機構の下に、「先端的異分野共創研究推進室」及び「異分野共創研究企画・創出委員会」を設置しています。
先端的異分野共創研究プロジェクト
先端的異分野共創研究推進室では、先進的かつ世界最高水準の異分野共創型研究を推進するため、本学のフラッグシップ研究となり得る異分野共創研究を、先端的異分野共創研究プロジェクト(先端的プロジェクト)として重点支援しています。令和7年度は3つのプロジェクトを支援しています。実施研究課題及び研究参加部局等は本学HPより詳細をご確認ください。
【本学HP:先端的異分野共創研究プロジェクト】はばたく次世代異分野共創研究プロジェクト
神戸大学の次世代の異分野共創研究を育成するため、若手・中堅の研究者が代表者となる異分野の研究グループが新たな研究成果を生み出し、次世代の先端的異分野共創研究プロジェクトへのステップアップを目的として、令和7年度は5つのプロジェクトを支援しています。なお、本プロジェクトは、第一三共「はばたく次世代」応援寄付プログラムの支援を受けて実施しています。
異分野共創研究ユニット
異分野共創研究企画・創出委員会では、学内の各研究者の研究シーズ等研究内容を基に異分野共創研究のマッチングを行い、本学のフラッグシップ研究の候補となり得る異分野共創研究ユニットの創出及び育成に取り組んでいます。令和7年度は7つのユニットを支援しています。実施研究課題及び研究参加部局等は本学HPより詳細をご確認ください。
【本学HP:異分野共創研究(研究ユニット・はばたく次世代異分野共創研究プロジェクト)】
<問い合わせ先>
研究推進部 研究推進課 研究助成グループ
Mail:gksh-jimu [at] research.kobe-u.ac.jp
(※ [at] を@に変更してください)
(担当:研究推進部研究推進課)





