1. HOME
  2. 教育・学生生活
  3. 学生支援
  4. 各種証明書の発行
  5. 卒業証明書等の申請について

卒業証明書等の申請について

※在学中の方は本システムからの申し込みはしないでください。

  ※現在、国際郵便において一部の国・地域の郵送を停止しております。 

  詳しくはこちらを確認してください。

卒業証明書等の申請について

本学では2019年10月1日から卒業・修了生等に係る各種証明書の発行に伴う手数料を有料化いたしました。また、発行のお申し込みは、「証明書オンライン申込システム」からとなります。

1.対象者
・卒業生、修了生及び退学者等(科目等履修生、研究生等の非正規生を含む。)
 ※申請時に本学の学生(非正規生を含む。)である者は除く。
 ※協定に基づく学生(特別聴講学生、特別研究学生)の方は、所属担当窓口までお問い合わせください。
・博士課程を経ずに博士の学位を授与された者


 本学学部又は大学院博士課程前期課程を卒業・修了し、引き続き大学院に在籍している学生は、所属部局が自動発行を許可した場合は証明書自動発行機で卒業(修了)証明書・成績証明書の発行が可能です。(詳細は所属部局の担当係に照会してください。)

2.発行手数料等
発行手数料:1通につき500円
システム利用料:1申請につき300円
(返信用普通郵便料金を含みます。速達、海外発送は別途料金をご負担いただきます。)
  ※支払い済みの手数料等はいかなる理由があっても返還しません。

 (注)一度の申し込みで合計20通まで申し込み可能です。20通を超えて発行を申し込まれる場合は複数回に分けてお申し込みください。なお、その都度システム利用料が必要です。
 
3.申請方法
証明書オンライン申込システム


※英語版マニュアル Manual in English
※国名リスト(EMS用)List of countries  
※研究科リスト(英語版) List of departments

お申込みにあたって

(1)証明書発行にかかる詳細については問い合わせ窓口の各学部・研究科のリンク先で必ず確認してください。

(2)証明書の交付については、お支払い完了の翌営業日から数日~数週間要しますので、日程に余裕をもって申し込んでください。(営業日:土日、祝日、夏季一斉休業、冬季休業を除く。)

(3)証明書の氏名は、在籍時に大学に登録されている氏名での発行となります。なお、卒業・修了後の登録氏名は変更できません。

(4)代理人による申請の場合は各学部・研究科窓口にお問い合わせください。

システムの利用方法

(1)本人確認のため、本人確認書類(パスポート・運転免許証・健康保険証等)の画像データをインターネット経由でアップロードをお願いしています。予め、お手元にご準備ください。

※健康保険証をアップロードされる際は、被保険者等記号・番号を見えないようにした上でご提出ください。


(2)申込証明書の選択肢にない証明書は、「その他」を選択し、証明書の名称や提出先を具体的に入力してください。
 例)学芸員資格証明書、NY Bar:Form Law School Certificate など


(3)2つ以上の学部・研究科の証明書を申し込む場合は、「申込課程を追加する」ボタンを押してください。


(4)提出先所定用紙による証明が必要な場合は、事前に各部局担当窓口にお問い合わせの上、連絡事項欄に記載してください。


(5)科目等履修生、聴講生、研究生、特別聴講学生、特別研究学生、専攻生、外国人特別学生等の非正規生であった方は、「科目等履修生、研究生等(非正規生)」を選択し、学部・研究科を選択してください。必要な証明書を「その他」欄に記入してください。また、連絡事項欄に、在籍時の身分を記入してください。


(6)窓口での受け取りを希望される場合は「窓口受取」を選択し、以下のものを各部局担当窓口に持参してください。証明書を発行次第、メールにてご連絡いたします。窓口受取の場合もシステム利用料は必要です。

 【本人による受領】身分証明書(注1)

(7)ご利用の機種、端末、OS、ブラウザなどの環境によっては動作に制約がある場合がございます。予めご了承ください。

【代理人による申請・受領】

本人の身分証明書(注1)のコピー、代理人の身分証明書(注1)、委任状(注2)

注1.身分証明書:パスポート、運転免許証、運転経歴証明書、健康保険証、在留カードのいずれかを原則とします。
注2.委任状:特に所定の様式はありませんが、以下を参考にご本人の意思を確認できるものをご用意ください。

 
 

 

例) 委任状

(本人)は、(代理人)氏を代理人と定め、以下の事項について一任致します。

○○証明書の受領について

代理人氏名:

代理人連絡先:

住所

電話番号

日付○○年○○月○○日

自筆署名・捺印

 

◎証明書発行に関するお問い合わせ、受取場所

各部局担当窓口


◎証明書有料化、申込システムの利用方法に関するお問い合わせ

◎証明書有料化、申込システムの利用方法に関するお問い合わせ

【担当窓口】神戸大学学務部学務課教育推進グループ

【問い合わせ先】TEL 078-803-5204 メールstdnt-suishin[at]office.kobe-u.ac.jp