2023年1月22日(日)、神戸大学百年記念館六甲ホールにて「第1回神戸大学ビジネスプランコンテスト」が開催されました。
本イベントは、神戸大学の大学生(大学院生を含む)を対象とし、【ビジネス部門】は未来の起業家である学生が考えた 独自のビジネスアイデアを事業計画書に落とし込みプランの実現と起業を、【ソーシャル部門】は持続可能な社会を実現するユニークな取り組みの提案と具体的な行動を目的としたコンテストです。
当日は学内外から多くの方にご来場・ご観覧いただけました。(定員:50名)
神戸大学理事 副学長 産官学連携本部長 河端俊典教授の開会挨拶ののち、 ビジネス部門5チーム、ソーシャル部門5チームによるビジネスプランの発表や質疑応答が活発に行われました。
◆ 発表チーム【ビジネス部門】
| チーム名 | 事業名 | 代表者名 |
|---|---|---|
| Meta Kobe | メタバースと現実世界のデジタルツインによる ラーニングプラットフォーム事業 | 小島 幹太 |
| チャン5 | ライブ直後に世界中の仲間と感動・興奮を増幅し合える メタバース上のオタク・コミュニティ事業 | 西原 三貴 |
| 中西商店 | あなたの医療をもっと身近にする事業 | 中西 秀和 |
| Skin Notes | 皮膚トラブルで悩む人向け情報 コミュニティプラットフォーム事業 | 大野 結菜 |
| Bootstrap | 中小企業向けのノーコードを使った DX 推進プラットフォームの提供事業 | 加藤 真規 |
◆ 発表チーム【ソーシャル部門】
| チーム名 | 事業名 | 代表者名 |
|---|---|---|
| フードロス | 廃棄野菜スムージー事業 | 髙橋 祥吾 |
| チームどらえもん | 日本人と外国出身者の友達マッチング事業 | 佐藤 新 |
| クィア・ユニバーシティ | 大学の中から社会課題を解決する現代版 「学生自治会」プラットフォーム事業 | 久保 明日香 |
| 学生を救う会 | 大学生とのマッチングによる受験生 メンタルサポート事業 | 中尾 紗弥 |
| 藤川研究室 | 「SHAKKEI」職人、美術家を顧客と繋ぐ プラットホーム事業 | 原田 瑛伍 |
お招きした10名の起業家やベンチャーキャピタリスト、事業会社による厳正な審査ののち、審査結果と受賞チームの発表が行われました。
◆ 結果
| 受 賞 | チーム名 |
|---|---|
| 優 勝 (ビジネス部門) | 中西商店 |
| 優 勝 (ソーシャル部門) | クィア・ユニバーシティ |
| 準優勝 (ビジネス部門) | チャン5 |
| 準優勝 (ソーシャル部門) | 藤川研究室 |
| カワる、サキへ。賞 (川崎重工業株式会社) | 中西商店 / クィア・ユニバーシティ |
| AgVenture Lab賞 | 藤川研究室 |
| SMBC賞 | フードロス |
| 神戸大学SDGs推進室賞 | 学生を救う会 |
| 神戸市賞 | 中西商店 |
| ロスゼロ賞 | 中西商店 |
| 凸版印刷賞 | Meta Kobe / チャン5 |
| 神戸大学キャピタル賞 | 中西商店 |
| 大広・大広WEDO賞 | 藤川研究室 |
受賞チームからは喜びや今後の起業・事業プランについての熱い思いが語られ、 審査員からは激励や貴重なアドバイス等フィードバックをいただき、 神戸大学副学長 産官学連携本部副本部長 喜多隆教授による閉会挨拶をもってイベントは盛況のうちに無事終えることができました。
※当日の様子は動画UP予定

神戸大学ビジネスプランコンテストでは、イベントを通じて学生が挑戦できる場を今後も積極的に創出して参ります。
(産官学連携本部 アントレプレナーシップセンター)