以下①~④を対象とした健康診断を行います。(秋期は六甲台キャンパスのみで実施いたします。)
※本年4月に本学に在籍し、春期の学生定期健康診断を受検した方は対象外となります。
対象者
①本年10月1日に入学した学生全員。
②本年4月の学生定期健康診断最終日(4月15日、ただ海事科学研究科は4月23日、医学研究科は5月9日、保健学研究科5月14日)以降9月までに入学した新入学留学生全員。
③本年4月の入学者で新入生健康診断実施時に未入国で受検できなかった方(所属の教務学生係で、入国時期により新入生健康診断期間に受検できなかったと確認できる方に限る。)。
④本年4月の学生定期健康診断最終日までに受検できる状態でなかった方(留学中・休学中等、所属の教務学生係で、新入生健康診断期間に受検できなかったと確認できる方に限る。)。
実施概要【予約不要:受付時間厳守】
日時:
10月21日(火)女性12:30~14:00・男性14:15~15:15
10月22日(水)女性9:00~10:30・男性12:30~14:30
場所
神戸大学六甲台第2キャンパス瀧川記念学術交流会館(地図 PDF )
検査項目
胸部X線・内科健診・身長・体重・視力・血圧・検尿
秋の健康診断は、学年にかかわらず全項目受検となります。
受検方法
人数の上限はありませんので、対象枠内のご都合の良い時間でお越しください。
ただし、人数の多い時間帯は所用時間が30分以上かかることをご了承ください。
受付時間は、厳守してください。
当日の持ち物
健康診断票: 新入生は、「入学許可証」郵送時またはガイダンス時等で配付。
※必ず太枠内に学籍番号・氏名等必須事項を記入し持参してください。(裏面あり)
※留学・休学等により本年春の健康診断を受検できなかった学生は、健診会場で健康診断票を配付。麻しん・風しん証明書類添付用紙 (注) ⇒ ダウンロード・印刷の上、必要事項を記載し持参
※添付用紙の指示に従い、氏名等必要事項を記入し証明書のコピーを糊付して持参ください。
※既に本学に提出済の場合を除く。
※質問等ある場合は、健康診断会場で受け付けます。(詳細は募集要項をご確認ください。)検尿容器: 検尿容器は所属の教務より配付。無い場合は、健康診断当日、健診会場で申し出てください。
※健康診断当日の朝、採取してきてください。健康診断会場では、原則、採取できません。
- 学生証
注意事項
- 服装は、Tシャツ(無地、ボタン等のついていないもの)を着用。
ワンピース型の服やワンピース型の下着は不可。(胸部X線撮影の際に着衣のまま撮影できるようにするため)
X線撮影時は、アクセサリーや、ワイヤー・金属の入った下着等は着用できません。 - 日本語の意思疎通が難しい方は、チューターや通訳者と一緒にご来場ください。
- 定期健康診断を受検しなかったときは、自費で病院等の医療機関にて健康診断を受け、健康診断証明書を保健管理センターに提出してください。定期健康診断を受検せず、医療機関の健康診断証明書の提出もしなかった場合には、当該年度の単位取得や履修登録、各種実習への参加が認められないこと等があります。
- 奨学金を申請する場合などに必要な健康診断証明書は、保健管理センターが実施する所定の健康診断を受検した場合にのみ、保健管理センターから発行されます。
- 本学では入学後のキャンパス内での麻しん(はしか)・風しんの流行を防止するため、医療機関が発行する「予防接種実施証明書」または「抗体検査結果証明書」を提出していただくことになっていますので、健康診断受検時に提出してください。提出方法は持ち物②「麻疹風疹添付用紙」に記入し、証明書をその用紙に貼り付けて提出してください。
※医学部生(医学科・医療創成工学科・保健学科)・医学研究科・保健学研究科の学生は上記以外に、別途「流行性耳下腺炎と水痘の感染予防措置について」のお知らせをしております。
web問診 : こころの健康調査
対面による健診とは別にWebによる「こころの健康調査」も実施しています。期限内に必ず回答してください。
回答期間 :10月21日(火)~11月14日(金)
調査対象 :秋の健診対象学生及び春の健康診断時に未回答だった学生
※ログインするには神戸大学より発行されたアカウントが必要です。
※「感冒様症状の登録」「新型コロナウイルス感染者等の登録」は必要ありません。
健康診断についてのお問い合わせ
学務部学生支援課ICHCセンター事務室
TEL:078-803-5219
E-mail:stdnt-kenko(アット)office.kobe-u.ac.jp
※メールを送る際は(アット)を@に変更して送信してください。
(学務部学生支援課)