2025年版の神戸大学環境報告書を公表しました。この環境報告書は、2024年4月から2025年3月の神戸大学の環境に関する活動の成果を取りまとめたもので、本学の構成員である学生と教職員を対象に、学内および学外の環境コミュニケーションを促進することを目的として、本学で行った教育、研究およびトピックスを紹介するとともに、環境パフォーマンスとして、環境マネジメントを推進するための取り組み等を掲載しています。

今年度の報告書では、下記のような神戸大学の特色を生かした記事を掲載していますので、是非ご一読ください。

環境報告書のページへ 
【環境に関するトピックス 】 
  • 環境報告書を利用した環境教育、環境学入門の開講
  • 神戸大学環境サークル「えこふる」の活動
  • 生協学生委員会主催のフリーマーケットについて
  • カーボンニュートラル推進本部の活動について
【環境に関する教育 】
  • 関西電力株式会社との連携による連続講座~「ゼロカーボン社会の実現にむけて-エネルギーの今と未来を考える」の開催~
【環境に関する研究 】
  • 二酸化炭素の光還元を可能にする新規触媒系の開発
  • Kobeプロジェクトにおける環境に関する研究
  • 瀬戸内海における海水中二酸化炭素の実測と機械学習による推定モデルの構築
  • 地下鉄駅の省エネルギー計画に関する研究
  • 太陽光発電の間欠性を補完する蓄電と地域間送電に関する研究
【環境に関する研究 /その他】
  • 環境保全に資するサスティナブル経営の在り方の探求
【環境に関する教育/研究/保全活動 】
  • ユニバーサルサイエンスチャレンジ:障害がある・なしに関わらず子供たちと須磨の海の魚の種類をDNAで探る
【その他】
  • 大学における化学物質管理

関連リンク

環境報告書についてのお問い合わせ、掲載希望の活動報告等がありましたら、

施設部設備課環境管理グループ( 078-803-6653 )までお知らせください。

                                 (施設部設備課)