科学技術振興機構(JST)は、2025年度募集の新規採択研究代表者および研究課題を決定し、本学からは3件の研究課題が採択されました。

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ)について

 戦略的創造研究推進事業は、日本が直面する重要課題(環境、健康、情報、材料など)に対応するため、挑戦的な基礎研究を推進し、科学技術イノベーションの源泉となる新しい知識や技術シーズを創出することを目的とした事業です。本事業のプログラムであるCRESTやさきがけでは、科学技術イノベーションを生み出すネットワーク型研究を推進することを目指しています。

【関連サイト】

CREST(Core Research for Evolutional Science and Technology)https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/index.html

さきがけ(Precursory Research for Embryonic Science and Technology)https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/

研究代表者・研究課題

<CREST>
次世代光散乱イメージング科学研究センター・ 的場 修 教授
研究課題名:脳活動の測定と操作による脳光コンピューティング

<さきがけ>
システム情報学研究科・ 米田 成 准教授
研究課題名:量子もつれ二光子吸収ホログラフィック顕微鏡の創生

<さきがけ>
人文学研究科・ ターン 有加里 ジェシカ 助教
研究課題名:公正な分担の実現に向けた人間理解の深化

(研究推進部研究推進課)