~小型サイズ、短時間、染色プログラムのカスタマイズが可能~

カーブジェン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島正和) と国立大学法人神戸大学 (所在地:兵庫県神戸市、学長:藤澤 正人) とで共同研究を行ってまいりました自動グラム染色装置 「PoCGS🄬-Pro」 (読み:ポッグス プロ) が、一般医療機器 (特定保守管理医療機器) として、本日、カーブジェン株式会社より販売を開始いたしました。

本製品は神戸大学都市安全研究センター/医学部附属病院検査部の大路剛准教授を中心とし、国立国際医療研究センターとの共同研究において開発および実証実験を行ってまいりました。

開発の背景:世界的な課題である「薬剤耐性問題」

20世紀に初めての抗菌薬が開発され、急速に世の中に抗菌薬が普及するとともに、抗菌薬への耐性を獲得し、その効果を得にくくなる「薬剤耐性菌」が現れました。なかでも広範あるいは完全な薬剤耐性を持つと考えられる細菌は「スーパーバグ (superbugs)」と呼ばれ、世界的な課題としても注目されています。実際、2019年には世界で約100万人以上が薬剤耐性菌に関連して亡くなったと見積もられており、更に2050年には年間の死者数は1,000万人にも及ぶと推定されています。

また、既存の抗菌薬が効き難くなるため「薬剤耐性菌」の治療は難しく、多くの薬剤処方量と代替薬が必要となります。さらには、手術時や抗がん剤治療等で免疫が低下したときに感染した場合には致命的となるなど、様々な医療課題を引き起こす原因ともなっています。これが「薬剤耐性 (AMR:Antimicrobial resistance) 問題」です。

薬剤耐性菌発生の抑止には、「感染症の原因を正しく診断し、抗菌薬の適正投与による治療を行う」ことが重要です。その際にもっともよく使用される重要な細菌染色法である「グラム染色」の自動化に着目し、カーブジェン株式会社は神戸大学らとともに自動グラム染色装置「PoCGS🄬-Pro」の開発を行ってきました。

グラム染色とは

細胞壁の構造の違いを利用して細菌を2色に染め分けることで、菌種を分類・推定する際に用いる染色法です。グラム陽性菌は紫に、グラム陰性菌は赤に染まります。

臨床の現場では感染症の原因菌を特定する際の第一段階の検査法です。

医療機器 自動グラム染色装置 「PoCGS🄬-Pro」

自動グラム染色装置 「PoCGS🄬-Pro」は、短時間 (約6分) で染色標本が完成します。

場所を問わず設置可能な小型サイズで、各試薬等の染色や脱色、水洗時間などを操作パネルで個別に設定・登録することが可能です。

専門的な技術を伴うグラム染色を自動化することで、作業時間短縮等の効率化・標準化が可能になるなど、迅速な診断が望まれる救急外来や集中治療室 (ICU)・高度治療室 (HCU)、市中クリニック等における活用が期待できます。

※実際の装置には、防音対策の為、前面にカバーが付いています

製品の詳細リンク (医療関係者向け) : 自動グラム染色装置 PoCGS🄬-Pro (カーブジェン株式会社)

カーブジェン株式会社について

バイオロジーとデジタル技術の融合を通じて、独自に開発したAI解析技術を細菌感染症分野に応用することを目指します。また、国内外の有力研究機関等とのオープンイノベーションを通じて世界規模の課題である薬剤耐性問題への貢献を目指します。

所在地

東京都渋谷区神南一丁目5番13号

代表者

中島正和

WEBサイト

カーブジェン株式会社

関連リンク

研究者

SDGs

  • SDGs3